中二 1~3月
数学の問題集を買って,分からないところを先生に聞いたりして苦手をなくしていた。
中三 4月~7月
やる気が出なかった。
中三 夏休み
たまにやっていた。
中三 9月~12月
勉強に打ち込むことが多くなった。
中三 冬休み
勉強が楽しい,と思えるくらいにはやっていた。
中三 受験直前
苦手の解消よりも,できるところを間違えないようにしていた。
中二 1~3月
あまり、受験のことは意識していなかったです。 平日は、学校の宿題で精一杯で受験勉強をすることはあまりなかったです。 休日は、勉強していても遊んでしまっていたのであまり受験勉強に取り組んでいませんでした。
中三 4月~7月
受験生だということをあまり意識できていなくて受験勉強もあまりできていませんでした。 平日は、宿題に追われていて、休日は受験勉強も少しずつは始めていましたが、あまり続きませんでした。
中三 夏休み
少しずつ受験生だということを自覚しはじめて勉強時間増えてきました。 1つ1つのテストを大切にしてテスト勉強にも前よりも集中して取り組みました。
中三 9月~12月
苦手な教科にも進んで取り組むようになりました。 数学の問題をより多く解いたり公式を暗記することに力を入れました。 英語では、文法を正しく理解できるよう一生懸命覚えました。
中三 冬休み
入試の過去問を解いたりより多くの問題を解くようにしました。 間違えたところは、解説をよく読んで分からないところをなくすようにしました。 1日5時間以上は勉強するようにしました。
中三 受験直前
今までやってきたことを信じて特に変わったことはしませんでした。 暗記を何度も繰り返して覚えるようにしました。 たいへんなこともありましたが粘り強く頑張りました。