中三 夏休み
受験に向けて本格的に勉強に取り組もうと思い1日のスケジュールを立てて計画的に勉強に取りかかった
中三 冬休み
過去の問題を解いたり、模試でわかった苦手な傾向の問題を理解できるように勉強した
中三 受験直前
やってきたことを信じて定着した知識を忘れないように過ごした
中二 1~3月
受験のことはまだ全然意識していなかった。 定期テストの2週間前からしっかり勉強していれば周りにおいていかれることなくしっかり勉強できたので、勉強時間はすごく少なく、部活動に力を入れていた。
中三 4月~7月
受験についてまだ本気で考えていなかった。 勉強はしていたが、休日でも2時間ぐらいしかしていなかった。
中三 夏休み
夏休み中に運動会準備などがあって学校に行くことがほとんどだったから毎日頑張っても3時間ぐらいしか勉強時間が取れなかった。 でも、苦手教科の数学と英語を特に頑張り、基礎を徹底的に磨いた。
中三 9月~12月
受験チャレンジは最初は量が多いなあと感じながらやっていて少したまっていたけど、後半の追い上げで全教科最低2周はできた。 間違えたところは自分の力だけで解けるようになるまで繰り返してといて、苦手を徹底的に潰していった。
中三 冬休み
素早くとく練習や記述問題の練習を重点的に勉強した。数学の応用問題や英語の長文も今まで以上に力を入れて、勉強時間を増やしていった。
中三 受験直前
ボロボロになるまで使った入試によく出る基礎を見直して、暗記の見直しをした。
中二 1~3月
塾と部活を両立していたので、あまり自分の勉強スタイルを確立できていなかったように思う。だが、隙間時間にゼミを使ったり、友達と考えを深めたりしていた。
中三 夏休み
8月で部活を引退したので、他の子達より少し遅い本格的受験勉強のスタートだった。何をすればいいかわからなかったので、とにかく自分の苦手な科目を復習した。
中三 冬休み
最後の追い込みには、模擬試験をたくさん受け、自分の実力を知りひたすら勉強した。1日に多くて13時間勉強した。
中三 受験直前
前日に、わからない問題を見つけてひたすらに解くのではなく、今までやってきたものをもう一度復習した。
中三 夏休み
チャレンジで苦手な英語を特に頑張りました。
中三 9月~12月
受験チャレンジを使って勉強に取り組みました。平日は2時間半、休日は10時間頑張りました。
中三 冬休み
学校の宿題を早目に終わらせ、受験勉強に取り組みました。1日最低でも6時間頑張りました。
中三 受験直前
推薦だったので、小論文の書き方の見直しをしたり、面接の確認をしました。