香川県 小豆島中央高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

特に受験は意識していなかった。定期テスト前に勉強してたくらい。

中三 4月~7月

まだ受験を意識していなかった。休み時間に勉強するぐらいで、家ではあまりしてなかった。

中三 夏休み

総体は終わったけど、駅伝があるので引退はできず部活があってしんどかった。勉強も他の人に比べてあまりできなかった。

中三 9月~12月

少し勉強時間が増えた。大体平日、休日4時間くらい。

中三 冬休み

過去問に取り掛かりだした。入試の問題の出題傾向や特徴を理解して本番に備えた。

中三 受験直前

ナイーブになる時期が続いたがクラスの人たちと一緒に励ましあった。分からないところもたくさんあったし、もしかしたら分からないところの方が多かったかもしれないけど、新しいことはしようとせず、1日1日大切に過ごした。

2023年度情報

中二 1~3月

受験は意識をしておらず勉強時間も短かった。毎日宿題をしていた。時間があったときは、予習・復習をしていた。

中三 4月~7月

少し受験という実感が湧いてきた。2年生の時と比べて勉強時間が少しだけ増えた。

中三 夏休み

私は冬まで部活が続いていた。夏休みの部活が午前中にあり、勉強は午後からしていた。部活で疲れて、勉強のやる気が出ない時は時間を決めて、少し寝てから勉強をした。そうすると、勉強に集中できた。夏休みは、宿題を早く終わらせて、今までの復習をしていた。

中三 9月~12月

大事な大会があり、忙しくなってきたので短い時間で効率的に勉強すること、スキマ時間に勉強することを意識した。いつもより15分早めに起きて暗記物をしたり、昨日の復習をしたりした。また、行き帰りのバスの中でも勉強をした。

中三 冬休み

過去問を解き、問題の傾向をつかんだ。時間配分に気をつけるためにタイマーを準備して解いた。過去問を解いて苦手なところを見つけたら、そこをしっかり復習した。

中三 受験直前

自分を不安にさせないように、新しいことを始めず、暗記したり今までの復習をしたりした。入試直前、本番で体調を崩して本当の力が発揮できないと困るので、早めに寝ること、ご飯をしっかり食べることを意識した。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×