香川県 高松桜井高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

私は受験勉強はここから始めた。とにかく五教科の基礎をガッチリかためたよ。はじめから難しい問題に手を出さないで、数学なら公式、社会or理科なら重要語句、英語なら文法、国語なら文法or試験によく出る漢字をやってた。

中三 冬休み

夏休みで基礎を固めたので、応用問題に手をつけはじめたよ。とにかく過去問を5年分は解いた。わからないところを徹底的に潰していくことが大事。

中三 受験直前

入試直前で一番伸びる教科は理科や社会。入試直前はとにかく暗記物をしてたよ。その他の教科は夏休みにやったような基礎を当日にバーっと見直すだけで大丈夫。あとはポジティブマインドが大事。私は入試前最後の模試では合格圏じゃなく可能圏だったけど、「受かる気しかせんわ」と思ってたら受かったよ。意外とイケちゃうから!頑張って!

2024年度情報

中二 1~3月

全然受験は意識しておらず、何から取り組めばいいかわからなかった。 とりあえず、チャレンジを見返していた。

中三 4月~7月

まだまだ受験を意識できておらず、 部活ばかりをがんばっていた。 定期テストの時は、テスト対策のテキストを 解いていた。

中三 夏休み

ようやく受験について考え始め、 数学を本格的にやり始めた。

中三 9月~12月

暗記教科を特に固め、 数学を個別指導教室で取り組んだ。

中三 冬休み

毎日数学を解いていた。

中三 受験直前

今まだやったことをちらっと見て、 詰め込みすぎないように内容を 確認していた。

2024年度情報

中三 夏休み

部活の引退が遅かったため、毎日午後に部活があった。早起きが苦手で朝に勉強する時間がどうしても取れなかったため、帰ってきてから夜にかけて勉強時間を確保していた

中三 9月~12月

問題集をひたすらとき始めた。部活も引退してやっと本腰入れたって感じ。夜勉強から朝勉強へと変えていきました

中三 冬休み

図書館に行って9時~17時まで勉強していた。ずっと受験Challengeの4冊をひたすら解いて解きなおしてを繰り返していました。

中三 受験直前

あまり勉強し過ぎないようにしていた。ストレスがたまらないようにカンタンな問題から難しい問題を解いていった

2024年度情報

中三 夏休み

学校と同じ時間配分で勉強した。

中三 冬休み

ゼミの過去問を使って当日のテストに慣れるようにしたよ。

中三 受験直前

新しい問題を解くよりは今まで使ってきた教材を使って見直したよ。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×