香川県 高松桜井高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマの時間は50分で、火曜日~木曜日は7時間授業。月・金は6時間。どの先生も分かりやすい授業をしてくれる。普段の宿題はとても多くはない。夏休みの宿題は多い気がする。

テストについて

校外模試も結構ある。普段から復習しておけばOKかな。古文や漢字の小テストは毎週ある。また、たまに化学基礎や数学の小テストもあるので、自分は通学中に覚えていた。部活動は1週間前から休み。

2024年度情報

授業・宿題

予習をしておかないと当てられた時に焦るくらい授業のペースが速い

テストについて

数学や国語などは小テストがあるので復習が必要

2023年度情報

授業・宿題

一コマの授業時間は50分で、ふだんの宿題はものすごく多く、特に二年生の夏休みは、今まで体験したことの無いような量の宿題がでました。テストもかなり多く、勉強が好きな人ならなんとかついていけます。ユニークな先生は、英語表現の先生です。苦手な英語が得意になりました。

テストについて

毎週、国語のテストがあります。かなり勉強しないといけません。化学は不定期にテストがあり、満点をとるまでテストを受け続けないといけません。おかげで成績が上がる一方です!定期テストは年に9回、校外模試は年に4回です。毎日、空いた時間に英語の単語など覚えるべきです。

2022年度情報

授業・宿題

数学の授業の進みが中学校の2倍ぐらい速いです。予習は必須です。英語や理科はわりとゆっくりで、ペア学習などがあります。タブレットを使った授業もあります。授業が終わってからは先生に質問することができます。先生が丁寧に教えてくれるので授業中に理解できなくても、その日のうちに解決することができます。

テストについて

定期テストは中学校と同じで5回あります。春休み明けテストや夏休み明けテストもあります。定期テストはクラス順位が出ます。理科や数学、国語は小テストもあります。小テストが頻繁にあることで勉強する習慣が身に付きます。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×