「面接」で聞かれた質問
志望理由、入学後に頑張りたいこと、卒業後にしたいこと、中学時代の総合学習で何を学んだか、自己PR
緊張して質問を忘れても焦らず、「もう一度言ってください。」と言えば大丈夫。
「面接」で聞かれた質問
中学校で行った総合的な学習や進路はどうするのかきかれた。
大きくて、はきはきした声を心がけた。
南中時刻や時差の問題が出た。
求め方をきちんと確認した。
「面接」で聞かれた質問
志望した理由、自己アピール、総合的な学習の時間に何をしたか、中学校で思い出に残っている行事、学校外で最も頑張ったこと
中学校時代に何を頑張ったか聞かれたときに答えやすいのは委員活動だったので、中1、中2で委員会に入っていなかった人は中3からでも委員会に入ったほうが内申もよくなるしいいと思う。あと声はハキハキ大きな声で。
「学力検査」の問題
国語の問題が外国をモチーフにした物語で難しかったので理解するのがいつもより遅くなって焦った。 数学はわからない問題は諦めてわかるところを確実にとるようにした。 英語は英作文の問題が難しかった。 社会は一問一答が多かった。 理科は計算問題が多かった。
時間との戦いなのでわからない問題はすぐにとばして次に進んだ。
「面接」で聞かれた質問
本校で何を学びたいか
勉強法に特色のある学校なので、そこに興味を持ったことをアピールしました。