これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
体育祭は毎年5月に丸亀競技場で行われます。クラスTシャツを着て各自種目に出て競い合います。体育祭中は自由で、みんなそれぞれのしたいことをしています。
終始一誠意という校訓を掲げ、日々充実した学校生活が送れています。今年で創立130周年というかなり歴史がある学校で校舎は少し古いですが、冷暖房は完備です。各学年7クラスあり、多くの仲間たちと共に協力し、競い合うことができます。勉強面での手厚いサポートもあり、同時に進路や普段の学校生活に対しても気にかけてくれます。毎日とても楽しい学校生活となっています。
幼少期からの夢を叶えるために、勉強に励みたいと思ったのが初めです。オープンスクールの時に中学時代の先輩たちの姿を見て、その意思が確かなものとなりました。
授業は予習・復習が各自家庭で行われていることが前提で進むのでスピードはとても速いです。また、1コマ65分の授業で月曜日は6限目まであるので体力が必要でした。宿題は出ますが、あまり多くはありません。予習・復習がしっかりできたら完璧です。
常識の範囲内であれば特に何も言われません。
活動は毎週金曜日の放課後だけ。週一回で、一回の時間が30分くらいだから勉強との両立もしやすい。先輩後輩の上下関係もなく、みんなで楽しく話しながら活動している。
服装や髪型に特にルールはないけれど、染髪などはNGです。持ち物も学校に関係ないものは持ってきてはいけませんが、それ以外ならば特に規定はありません。スマホも持ち込み許可書を提出すれば持ち込み可能です。ただし学校では使用禁止。アルバイトも禁止です。
駅からは徒歩20分ほどで少し遠いです。地形は平坦なので特に困ることはありません。ただし、車での送迎があまりにも多いと注意されます。
1日学習する習慣がついてよかった。 長すぎず、空いた時間にできてよかった。 部活動と両立できてよかった。
だんだん受験を意識するようになった。1,2年生の時の演習問題を解くようになった
歌を歌ってストレス発散【知っトク勉強法】ご飯食べながらYouTubeの一問一答動画を見る
志願理由、将来の夢、中学校生活で印象に残っていることや頑張ったこと、長所を含めた自己アピール
一般道で行った。国道377号と319号はそんなに混んでいない。
タイマー機能の付いていない時計にすればよかった