香川県 坂出高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

普段は7限50分、時々6限の日があります。授業も生徒の理解度を見て進めてくださるので授業中でわからないところは無くせます。

テストについて

定期テストは年5回、実力テストは3回、模試は学年にもよるが3回から7回ほど

2024年度情報

授業・宿題

とにかくスピードが速い!ノートに大事な所を全て書き込めたとしても理解する時間がないんだ。だから私は先生の話にしっかりと集中して、本当に大事な所だけノートに書くようにしているよ。

テストについて

英単語と古文の文法は小テストの時に丸暗記するレベルで勉強するのがコツ!そうしないと定期テストの時には時間がなくて全く覚えれなくなるよ。

2023年度情報

授業・宿題

数学の授業がとても速くて、数学が苦手な私にとったらすごく大変です! 週に3日間は7時間授業、2日間は6時間授業で一コマ50分です! 授業で進んだところはその日のうちに復習するのがオススメです! 宿題の量が多いので計画的にやった方がいいです!

テストについて

定期テストは5回、実力テストは3回くらいあるよ! 校外模試も何回もあるので1ヶ月に、1回はテストがあります! 部活は2週間前か1週間前には休みになります!

2022年度情報

授業・宿題

授業のスピードは、先生によって本当に色々ある。小テストを行う先生もいれば、全く行わなかったり、生徒の自主性に任せた授業をする先生もいれば、はたまたずっと喋る形式の先生もいたり笑 色々だけど、どの先生もとにかく生徒思いで質問に行きやすいし、行ったら分かるまで丁寧に教えてくれる!テスト前なんかは、職員室前の廊下にずらーっと生徒が並んでて、先生に教えてもらうにしてもスペースが無くなっちゃってて困ることもあるよ笑

テストについて

定期テストは毎学期ごとに行われて、時期はほとんど中学校と同じだと思う。でも難易度は高いし、なにより色んな教材から広い範囲が出るっていうのが対策しにくいところ!だけど、何回か受けるとこの先生はこの教材からよく出すなーっていう傾向が掴めてきたりするから、まずは授業をしっかり聞くことが大切!部活は定期テストの時は休みになるけど、実力テストではならないから前々から勉強しておくことが大事になってくる!

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×