香川県 三本松高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業スピードはそこまで速くなくしっかりとわかるまで教えてくれる先生もいれば、とにかく速く進める先生もいます。宿題はそこまで出ないけどしっかりと復習しないと理解できない内容ができるから授業を受けたその日に復習するといいです。

テストについて

定期テストは年5回で中間と期末があります。校外模試は任意のものもありますが、基本的には全員参加です。定期テストは問題集からそのまま出す先生もいればどこにもないような問題を出す先生もいます。 部活動はテスト1週間前から休みになりますが部活によってはテスト期間中でもするところもあります。

2023年度情報

授業・宿題

授業のスピードが2年生になってはやくなったように感じます。復習をサボると大変な目に…。でも分からないところを積極的に先生に聞きに行くと丁寧に教えてくれるよ。

テストについて

定期テストは年4回、実力テストは3回くらい。それに加えて校外模試も何回かある。定期テストは範囲が広くて難しいので、日頃から復習予習して勉強しておくことが大切。ほかにも、英語の単語テストや古典の古語テスト、古典文法テストが週一であるので、コツコツ暗記する必要があるよ。部活はテスト1週間前から休みになるよ。

2022年度情報

授業・宿題

1コマ50分で短縮の時は45分 学年によって何コマかが違っていて大体6か7コマ。普通科理数科によっても違いがあるんだけど学年が上がるにつれて6が増えると言う感じかな。他校と比較したことないからわからないんだけど宿題はそこまで多いってわけではないと思う。先生は分からないところを細かく丁寧に教えてくれるよ!

テストについて

定期テストは1年に5回 実力テストは長期休暇の後に年に2回 校外模試が何回かある!思っていたよりは多いかも。 テスト期間とかを除いて週に1回英語の単語テストがあるよ。古典も文法テストや単語テストが毎週ではないけどあるよ。 どの教科も授業した日に復習するとかコツコツと取り組むのが大切だと思う! テスト期間に一気にっていうのはだめ!

2022年度情報

授業・宿題

三高はとにかく模試が多いです。実力テストもあるので常にテストにおわれているような状態です。あとは少し話が変わるかもですがノートの消費量が…笑

テストについて

とにかくテスト多いです!模試は進研模試などです。小テストは英語の単語テストと古典の小テストぐらいなので中学と変わらないぐらいだと思います

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×