徳島県 脇町高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

基本、授業は50分×7限。英語と数学は予習しているのが前提で進むので、日々の「予習・授業・復習」のサイクルは大事。数学は週末課題があり、月曜日に小テストを行う。土日は部活等で十分勉強できない時があるので、平日に少しずつ課題をやっていくのがポイント。生物の授業は、先生がすごく楽しそうに教えてくれる。時々、目が輝いている。放課後、わからないところを聞きに行けば、丁寧に教えてくれる。

テストについて

定期テストは年5回、実力テストは年4回くらいある。校外模試は、進研模試などを受ける。3年生になると、模試の回数は増える。2年生になると、模試や実力テストの教科に理科社会が入ってくる。そのため、英数国の基礎は1年のうちに固めておくことが大切。特に英単語や古文単語は週1回の小テストで満点をとれるようにしておく。

2024年度情報

授業・宿題

授業は1限50分の7時間。授業の進度は少し速い。基本は予習をした前提で授業を進めていくから、家で予習・復習を毎日しておくといい。また休み時間に先生に質問をしていくと優しく、わかりやすく教えてくれる。

テストについて

年に定期テストは5回、実力テストは2回、校外模試が4回あります。定期テストは範囲が広く、難しいので、日頃の復習が大事になってきます。また授業の初めには小テストがあるので、小テストの対策も必要になってくる。

2022年度情報

授業・宿題

授業のスピードが中学生の時と比べものにならないくらい速い。また、古典、漢字、数学、英語の単語は毎週小テストがあるから、しっかり勉強しなければならない。その上、週末課題もある。とてもハードだけど、それら全て頑張っていけば必ず力はつくはずた。

休校時の学習サポート

休校時はプリントが送られてそれが宿題となった。その内容は高校1年生で習う内容で予習する形となった。授業が再開されると、この宿題だったプリントを利用して授業を進めた。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×