中二 1~3月
毎日3時間以上は勉強するようにしていた。〈チャレンジ〉は1週間に1回くらいで取り組んでいた。
中三 4月~7月
休日は勉強しない日があったが平日は1時間以上勉強するようにした。定期テストの1週間前にはテスト勉強をし、6時間くらい勉強した
中三 夏休み
夏から塾に入って塾では5教科を勉強し、〈チャレンジ〉では苦手なところを対策して勉強していた。
中三 9月~12月
5教科の中で1番苦手な社会を〈チャレンジ〉で一から勉強した。社会の中で歴史が苦手だから歴史の漫画を買って寝る前に読んだ。
中三 冬休み
受験当日を意識して朝は7時か8時ぐらいに起きて夜は12時に寝るように心がけた。冬休みは好きなアニメやドラマが1時間スペシャルとかだったりして見たいけど受験生だから見ないで勉強を頑張った。
中三 受験直前
テストで頭が真っ白にならないように確認や暗記をしたりして落ち着いて取り組めるようにした。
中二 1~3月
平日は宿題メイン、休日はたまっていた進研ゼミをがんばりました。
中三 4月~7月
定期テストに向けての勉強をさらにがんばるようになりました。
中三 夏休み
やらなければと思っていましたが、なかなか勉強ができずにいました。
中三 9月~12月
成績が伸び悩み、焦り始めて、合格への予想問題100に取り組みました。
中三 冬休み
過去問を、時間を計りながら集中して解けるように、スピードアップして空欄を作らないように、とにかくたくさん問題を解きました。
中三 受験直前
新しいことをやらず、今までのできていなかったところをやり直し、定着させました。
中三 夏休み
復習を中心に、わからないところを重点的に勉強しました。
中三 冬休み
過去問と厳選予想問題に取り組みました。
中三 受験直前
前にやったことの確認と、社会の暗記を強化しました。
中二 1~3月
全く気にも止めていなかった。部活に励んで自習で予習することは欠かさなかった
中三 4月~7月
最後の部活動に励みテストの時だけ勉強をしていた
中三 夏休み
集中講義に参加したり基礎勉強を主に頑張った
中三 9月~12月
習熟テストも意識し、基礎固めを意識し、過去問題集を解きまくった。毎日3時間以上勉強した
中三 冬休み
過去問題集と基礎整え、ポイントを押さえながら勉強した。わからない時は先生や進研ゼミに問いまくった
中三 受験直前
丁寧に時間配分を考えたり解く順を考えたり、勉強以外の配慮も加えて時間を計りながらテストを解いてみた。間違えはすぐやり直し総合プラス20点にしてやり終えていた