授業・宿題
1コマ65分で、5時間授業。最初は長いと感じますが、1つの授業で結構進むので今はそっちに慣れています。結構その分野の専門的なことまで知っている研究者タイプの先生が多いので、興味深い授業が多いです。
テストについて
定期テストは年5回で、小テストは英語の単語テスト、イディオムテストがそれぞれ週1回あり、それをこなすだけでもハード(小テストは高得点を取らないとやり直しのプリントがあります…)。古典の単語テストも、時々不定期にあります。模試は休日にもよくあります(模試の振替休日はなし)。模試は実質全員受けさせられるので、覚悟しておきましょう!
授業・宿題
1時限65分1日5時限 スピードも速く量、宿題が多い
テストについて
毎日コツコツ積み重ねる!
授業・宿題
1コマ65分と言う長い授業時間だが、それによって他の場所での集中力などが高まりそうな気がする!
テストについて
進研模試等は学校単位で参加している!定期テストは、結構な難易度で平均が40点を下回る時もある!応用力が大切となってくる問題が多いので、ワークを繰り返すことや、授業中に触れた内容などが大切となってくる。
授業・宿題
大学の講義(約90分)を意識したカリキュラムで、一コマ65分の五時間授業。初めの頃は、キツく感じるけど、一ヶ月も経てば、苦しさなんて感じなくなるよ。授業は、毎日の予習復習は欠かせないが、先生の指導は丁寧で分かりやすいので、大丈夫。
休校時の学習サポート
最初の二週間は、休校直前に配られた課題をひたすらやっていた。二週間経ってから、学校から授業動画を配付されて、それを見て勉強をしていた。これのお陰で、休校明けの授業も無理なく取り組めたよ。