広島県 近畿大学附属広島高校(東広島校)
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

定期テスト2週間前からテスト勉強をしていた。 学校から出ている課題に遅れないように取り組んだ。受験が近づいているという意識を持つようにした。

中三 4月~7月

受験勉強を少ししつつ、内申点を下げないようにテスト勉強を中心に行った。

中三 夏休み

部活が終わり受験勉強の比率を前より増やした。進研ゼミの受験のテキスト、タブレットもする回数を増やした。

中三 9月~12月

成績が入る11月までは受験勉強とテスト勉強を並行していたが、それ以降は受験勉強だけをし高校の過去問もこの時から解き始めた。

中三 冬休み

過去問を中心に行った。過去3年分は完全に暗記できるまで取り組んだ。過去問で間違えた単元を類題で復習した。

中三 受験直前

これまで習ったことを簡単に復習した。入試の過去問で多く出ていた単元を主に復習した。

2024年度情報

中二 1~3月

直しと振り返りをチャレンジで繰り返し行った。

中三 4月~7月

友達と少しずつ、テンポを上げて勉強していた。

中三 夏休み

1日7時間勉強して、頭に叩き込んだ。

中三 9月~12月

漢字や公式の細かいミスを0にした

中三 冬休み

1日7時間勉強

中三 受験直前

早く寝て、必要な情報のみを頭に入れていた

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験は意識せず、授業の予習、復習のみをしていた。

中三 4月~7月

受験勉強はあまり手につかなかった。まだ学校の授業の予習、復習がメインだった。

中三 夏休み

入試問題を解き、何となくの感覚をつかみ始めた。中一、中二の時の復習もした。

中三 9月~12月

何度も入試問題を解いて、自分の苦手を理解しようとした。英語と数学をメインに勉強した。

中三 冬休み

とにかく勉強する時間をとった。当日を意識しながら、分からないところは解説を読んで理解した。

中三 受験直前

受験校の問題を、時間を計って解いた。理科、社会の暗記をメインにした。

2023年度情報

中三 夏休み

部活を引退してからは結構復習を中心に勉強していたけど、たまに気分が乗らなくてレッスンしかやらない日もあったな。

中三 冬休み

入試は5教科だったから、基礎から応用までガッツリやっていたよ。過去問も解いて間違えたところはしっかり基礎から見直してたよ。中1、中2の復習もやってたな。

中三 受験直前

「入試によく出る基礎」をよーく見てた。あとはもう問題を解くんじゃなくて、基礎を頭にしっかり入れてたよ。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×