広島県 如水館高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

部活がまだあったので、昼に帰ってから2,3時間勉強をした。進研ゼミでもらった教材や学校のワークで復習をした。特に一年生の範囲で忘れているところが多かったのでいい機会になった。

中三 冬休み

[入試によく出る基礎]を中心に取り組んだ。小さくて持ち運びも便利だったのでちょっとした時間を使った。基本は[入試過去問]をといた。自分の苦手なとこをして、なくしていった。

中三 受験直前

よく間違えるとこや頻出問題だけ復習して、あとはあまりやらないことにした。緊張しないように体を少し動かしたり、手のマッサージをした。

2024年度情報

中二 1~3月

学年末で1年間の頑張りが消えないようにしっかりチャレンジを活用して高得点をとれるように頑張った。まだ受験は意識していなかったが内申点は出来るだけ高くした。

中三 4月~7月

受験に向けての実力テストなどいろんなテスト勉強が重なったのでチャレンジや参考書を使って苦手なものを効率よく行った

中三 夏休み

まだ部活があったので部活を頑張りながら、夏休み明けの実力テストに向けて勉強も頑張った。1日5時間ぐらいは勉強したと思う。高校についても考え始めた。

中三 9月~12月

志望校を決めたのでそこに向けて、最後の実力テストや内申に響く期末テスト、受験勉強など沢山のやることを優先順位を立てて効率よく勉強した。

中三 冬休み

チャレンジの追い付いていなかった教材や学校の過去問を何回も解いた。1日6時間ぐらいを目安に本番通りの時間で勉強してみたりもした。

中三 受験直前

これまでやってきたことの復習という感じで苦手な問題をもう一度解いてみたり、頑張ってきたノートとか参考書を読んだりした。直前はいっぱい書くより読むのがおすすめ

2024年度情報

中二 1~3月

志望校について考えるようになった! なんとなく、大学に行けるとこにいきたいなとか制服がかわいいとこがいいなとか学校行事が盛んなところがいいなとか考えてました! モチベになって勉強もはかどったよ!

中三 4月~7月

部活で最後の試合に向けてほとんど毎日部活づけでした。 受験対策は正直できてなかったかも。

中三 夏休み

まずは復習からはじめてだんだん発展問題を解くようにしていた。 学校の課題も丁寧に取り組むといい感じだった!わからないとこはチャレンジで聞いてたよ

中三 9月~12月

だんだん自信がなくなってなにもしたくなくなってたよ。 それでも毎日少しだけでも机に向かうようにしていたよ。

中三 冬休み

当日を意識して勉強するようにしていた! タイマーを使ったり図書館に行ったりしたよ。 全く同じ日程で勉強する日も作ってみたよ

中三 受験直前

自分の好きな範囲をしていたよ。 わからないもんだいが出てくると不安になるから点を落とさない勉強をしていた! 案外忘れてる問題もあったから範囲を確認するとよかったよ

2024年度情報

中三 夏休み

自分の今の力が分かったのでエンジンがかかり毎日机に向かうようになった

中三 冬休み

1月には受験だったので問題集をとにかくやった

中三 受験直前

数学の過去問をやってた

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×