「学力検査」の問題
英語はリスニングで英検3級から準2級程度のオリジナル問題が読み上げられた。
リスニング問題中はしっかり問題を読んで、メモを取りながら聞いた。わからない単語が読み上げられても焦らず、そのあとの言葉から文脈を読み取ること。
「面接」で聞かれた質問
英語で、カードに書かれた文章を読む。 そのカード内容についての質問に答える。 例えば、犬がどこに座ってるかなど、英検3級の面接試験のような問題でした。 あとは志望理由と、ちょっとした質問に英語で答えました
中学校の英語の先生に面接官になってもらって練習しまくる
「学力検査」の問題
過去問とあまり変わらなかった。公立高校とは異なるでかたをしていた。SDGsにかかった問題が出た。
周りの人のことを見ないようにした。