広島県 広島なぎさ高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマあたり45分で合わせて7コマあります。 中高一貫は中3のときに高校の範囲をやっているのでそこまでハードではありません。 ※一貫生の方の体験談です。

テストについて

定期テストは年4回、小テストは英語が週に2回単語と文法、国語が週に2回古文単語と漢字のテストを行っています。 少しずつ勉強することが大切で、部活は定期テスト1週間前から休みになります

2024年度情報

授業・宿題

授業は1限あたり45分です。特に数学の授業のスピードが速いです。なので、予習復習は必須です。他の教科も同様です。宿題というより、自主的に勉強を進めていくことが高校生になると多いです。わからないところがあれば、先生に聞けば、教えてくれます。

テストについて

テストの難易度は難しい方ではあると思います。なので、テスト勉強は1ヶ月~3週間前、最低でも2週間前に始めると良いです。年4回の定期考査や、夏休み明けテスト、模試などがあります。模試は自分の学力を全国の人と比べることができるので、良い機会だと思います。

2023年度情報

授業・宿題

45分授業が毎日7時間、2週間に1度くらいのペースで土曜日も授業がありますが、4時間で帰れます。 高校から入る3カ年生は、数学が内部生に追いつくためかなり速いスピードで進められます。ですがあまり速さを感じないように授業してくださるので、十分追いつくことができると思います。 高一の間は英語だけ、高二からは数学・英語・物理・古典が習熟度に分かれて授業が行われます。

テストについて

定期テストは年に4回、進研模試が年に3回行われます。 高3はもっと模試の回数が多いです。 定期テストは基本問題~応用問題まで幅広く出題されるため、2週間くらい前から対策する必要があるかと思います。 小テストは主に英単語、英文法、古文単語、漢字が毎週あります。

2023年度情報

授業・宿題

普段の授業は50分。宿題は少ないが、個人的な復習予習が大切。

テストについて

大きいテストで点を取るためには小さなテストの積み重ねが大切。定期的に勉強をする。

2023年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

※投稿された体験談はありません。

入試本番

※投稿された体験談はありません。

無料体験教材のお申し込み ×