広島県 山陽女学園高等部
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

平日で学校の宿題がないときはチャレンジ30分。休日は3時間ぐらい勉強していた。

中三 4月~7月

「受験生なんだから」とたくさんの人に追い込まれて勉強をしていなかった期間があった。だけど、定期テスト前は頑張った。

中三 夏休み

私の学校の吹奏楽部は11月に引退で夏はコンクールもあったためほとんど勉強はしていませんでしたが、8月からは学校の宿題の提出期限に追い込まれながら一日に6時間ぐらい勉強していました。

中三 9月~12月

平日は3時間。休日は8時間ぐらい勉強した。

中三 冬休み

面接練習をひたすらやっていた。

中三 受験直前

自分の受けた学校は、推薦で受けると面接だけだったので、面接で何を聞かれてもこたえられるように準備していた。志望理由と将来目指す姿(夢)など。

2024年度情報

中二 1~3月

受験はまだ先だし、3年生になったらで間に合うと思っていたので全然勉強してませんでした。勉強する時は授業の復習がメインでした。

中三 4月~7月

定期テスト前以外はあまり勉強をしていませんでした。定期テスト直前に焦って詰め込むと言った感じでした。

中三 夏休み

問題集で今までの復習をしてました。特に自分の苦手なところを克服できるように苦手なところを中心に勉強していました。

中三 冬休み

中学1年生から3年までの範囲で苦手なところや難しいところを中心に勉強してました。

中三 受験直前

志望校の過去問を解いてました。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×