広島県 広島高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

まだ受験を意識していなかったから<授業レッスン>を使って学校で習った内容を復習していた。

中三 冬休み

<受験チャレンジ>でひたすら問題をこなした。問題の解説を見て「そういうことか」と思ったらそれをもとに何度も解きなおした。

中三 受験直前

入試直前は新しい問題はやらなかった。「入試によく出る基礎」の一問一答モードで基礎の復習をしたよ。直前は新しい問題を解かずに基礎の復習をすることで自信が生まれ、緊張がほぐせると思う。

2024年度情報

中二 1~3月

受験は意識していたものの、休日まで勉強はしていなかった

中三 4月~7月

まだ習っていないからといって、入試の問題は解いていなかった

中三 夏休み

実力試験も控えていたので、宿題ははじめの1、2週間で終わらせて、むずかしめの問題を解くなど、演習を行っていた。このころから塾にも通い始めたので勉強の時間をとれていた。

中三 9月~12月

内申点優先で勉強を行っていたため入試勉強は十分にしていなかった。

中三 冬休み

冬休みの宿題は、休みにはいる前から少しずつ取り組んでいたので早めに終わった。受験チャレンジのやり残しをどんどん消費させた。カレンダーをおいて、スケジュール管理をするようになったり、メンタルを保つ工夫もするようになった。お正月もなるべく勉強したので、約二週間は毎日勉強をした。1日約八時間です。

中三 受験直前

とにかく過去問を解いて、緊張を和らげた。問題の形式に慣れられるようにした。学校から帰って、1日1教科、三年分を三周以上取り組んだ

2023年度情報

中二 1~3月

部活が忙しくて、受験勉強はしていなかった。平日は、宿題をして宿題が少ない時は、チャレンジをしていたよ。休日も同じ位、30分くらいべんきょうしていたよ。

中三 4月~7月

毎日部活があったので平日30分・休日30分くらいの勉強をしたよ。テスト1か月前から定期テスト対策をして1日30分の勉強で乗り切ったよ。

中三 夏休み

7月で部活を引退したので、チャレンジの8月号で復習をしたよ。9月に実力テストがあるので、そのテスト範囲を復習して勉強したよ。

中三 9月~12月

受験チャレンジを使って理科と社会を中心に受験勉強したよ。公立受験が英数国なので、私立の過去問を解いたよ。テスト前1か月からテスト勉強をすると1日30分でも順調にテスト勉強ができたよ。

中三 冬休み

入試を意識して入試過去問を解いたよ。英語の長文を解くのではなく、読み終わるまでの時間を計測して自分の読む速度を計ったよ。徹底的に入試過去問を解いたよ。時間は決めずに問題を解けるだけ解いて、疲れたら休む感じにしたので、30分の日もあるし、3時間くらい勉強したとき等、色々あったよ。

中三 受験直前

入試前日は全く勉強しなかったよ。そのかわり、朝が早いので早めに寝てゆっくり御飯を食べたりしたよ。どんな問題がでるか楽しみにして過ごしたよ。

2022年度情報

中二 1~3月

まだ受験は意識してなかった。平日は学校の宿題、予習や復習を丁寧にして、休日はチャレンジにとりくんだ!

中三 4月~7月

まだ受験勉強はあまりしてなかった。普段の授業と定期テストを大切にして、内申点を取ることを意識した!

中三 夏休み

少しずつ受験勉強を開始。苦手なところを重点的に!

中三 冬休み

過去問に何度も取り組んだ!初めは全然解けなくて、落ち込んだけど、高校生活を想像して頑張った!

中三 受験直前

新しい問題には取り組まず、今までの問題を復習!

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×