「公立高校学校独自問題」の問題
大問2が予想外だった。解き方が想像できなかった。
過去問で問題の解き方や時間配分を確認できたから慌てずに試験を受けられたよ
今年から行われた自己表現
自己表現カードは周りの人は文章でたくさんかいていた。試験官は二人。自己表現は5分以内で4分40秒と5分のとき卓上ベルがならされた。質問は内容についてピンポイントで聞いてくると思っていたが自己表現全体についてもっと詳しく教えてくださいと言われた。この質問は受験者全員共通だった。荷物も持って入退室した。
原稿を覚えて時間もちょうどよくなるよう練習していたので本番もできた。最初の声をはっきりだすとそのあともはっきり話せると思う!
「公立高校学校独自問題」の問題
「公立高校学校独自問題」過去問の形式とあまり変化がなかったが、国語で100文字程度書く問題が2,3問あったのは驚いた。
「公立高校学校独自問題」 日ごろから情報を取り入れるだけではなく、なぜそういう風になるのか、またどのような事をその人が考えているのかを普段から考えていると解けると思う。
試験前の準備
必要なものを取り出して、カバンを廊下に置いたよ。
テストの前に教室で勉強することはできないので教室に入る前に勉強は終わらせておいた方がいいよ。
「公立高校学校独自問題」の問題
2×37=5^2+7^2のように、次の素数[101,103,107,113,119,127,131]の中から2つ選び、それらの積が自然数の平方の和で表すことができる組み合わせを3つ答えなさい。
過去問を解いていたお陰で時間配分をうまく考えながら解けたよ!