広島県 美鈴が丘高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

わかりやすく聞いたらわかるまで教えてくれる先生がたくさんいる!また、放課後に聞きに行くと必ずおしえてくれる!

テストについて

定期テストのウエイトが高いため毎日復習をしておいてテストに備えていたほうが良いです。また小テストがある教科が多いためコツコツ暗記することが大切です!

2023年度情報

授業・宿題

数学、英語表現、古典は少人数授業をしていて、数学、古典は定期テストの結果で毎回クラスが変わるので自分のレベルにあった授業を受けれるし、人数が少ないので質問しやすいです。三年生の専門学校、短期大学、芸術系大学に進学したい人のクラスには、保育やフードデザイン、福祉系の授業もあり、音楽や美術を選んだ人は週に5時間も芸術の授業が受けれます。

休校時の学習サポート

学校が休校になって、各教科から課題が出ました。オンライン授業は一度もなかったけど、先生が生徒だけが見れるサイトを学校のホームページに作り先生が撮影をした動画を上げてくれていたり、小テストのプリントを見ることができたので今何を勉強すれば良いのかが分かりました。

2021年度情報

授業・宿題

土日にやる宿題の量が半端じゃないです。それでも、その課題一つ一つの点がとても高いので、提出期限内にどうにかして出す必要があります。「部活で疲れた~」と思って後回しにしていると、後々大変なことになるので、注意して行っていかなければなりません。

休校時の学習サポート

私の学校は、いつまで経ってもオンライン授業が始まらなかったので、休校に入ってからは自分自身で勉強をする必要がありました。オンライン授業を始めて行くべきだと思います。

2021年度情報

授業・宿題

宿題を出さないと提出するまで催促され続ける。授業のスピードがとにかく速い!!復習はもちろん、予習していくのが前提だから、一度でもさぼると後で大変なことになる。

休校時の学習サポート

録画授業が一つだけあった。宿題が多かった。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×