これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
大会前は,先輩達がすごくピリピリしている。いつもはみんな仲がいい。
部活動が強くたくさんの賞をとっていて学校で表彰される人が多いことが特徴です。また、勉強スペースもあるため充実して勉強ができます!
校風が明るくて仲が良さそうだったから。また、部活の先輩が優しく話しやすそうな雰囲気作りをされていたから。
1日目は放送部が作った映画、吹奏楽部の演奏、演劇部の劇を全生徒が講堂で見ます。それが終わると外にあるステージでダンスの発表があります。見たい人が見にいくもので、みんなが良い場所で見ようとするので、講堂の発表が終わると、みんなが走って行きます。
わかりやすく聞いたらわかるまで教えてくれる先生がたくさんいる!また、放課後に聞きに行くと必ずおしえてくれる!
学校の制服はブレザーですが、セーターが決まっていて、自由に着こなすことはできません。ですが女子はリボンとネクタイをその日の気分で選ぶことができます。そして女子はスカートの丈が膝上、膝下5cmなら良いとなっています。膝上でも大丈夫なんです。冬期間は黒、紺、グレーの大きなロゴがないものならコートやダウンを着ても良いです。また、学校名が書かれた部活指定のウインドブレーカーも許可されています。
髪を染めるのも、ピアスもダメなので、大型休暇明けは必ず頭髪検査があります。スマホは使用は禁止されていますが、持ち込みは許可されています。
団地にある学校で周りが山なので、通学手段は自転車かバスです。バス停が遠いとか朝練で早い時間帯にバスがないという人が多いので自転車の人が多いです。学校に行くのにずっと平地で坂がないと言う人も電動自転車の方が良いです!
解説がついているので、自分の間違えた問題を間違えたときにすぐに見直すことができ、「後で見よ」ではなく「今すぐ間違えた原因を知りたい!」というときにとても役に立った。
部活の試合が忙しくあまり受験の意識をしていなかったが、試合のない祝日にまとめてチャレンジをしていた。
やる気が出ないときにダラダラとスマホを見てしまうと始めるのが遅くなるから、とにかくスマホの充電を切って机の前に座って勉強を始めてみると意外と集中できるよ!【知っトク勉強法】車の移動時間などにスマホに英単語アプリをいれて、発音を聞きながら声に出して英単語勉強をするとよく頭に入ってきたよ!
行ってみたい国や県はありますか?
教室で待機だったけど、周りのみんなはお喋りをたくさんしていた。だけど周りに流されず、自分の苦手なところをまとめたものなどを見返しておくといいよ!
自分なんて、と思わず絶対合格できる気がする!というポジティブマインドでいることでやる気もでてきていい循環になるよ!