中三 夏休み
自分は部活動に熱中していたのでバランスをとれるように全教科の復習ではなく苦手な科目である英語,社会を中心に勉強しました。具体的には過去問をとき間違えた単元を基礎から理解できるまで勉強しました。その際にチャレンジを使っていました。
中三 冬休み
全単元徹底的に詰めました。休憩時間は多めに確保していましたが、メリハリをつけて勉強に取り組めたと思います。チャレンジは自分にあわせてカリキュラムを組んでくれているので勉強環境はかなり整っていました
中三 受験直前
最後まで参考書を読んでいました。入試直前は緊張していたと思います
中三 夏休み
自分はまだ部活を引退していなかったけどほとんどの人は引退していたから、周りと遅れをとらないように少しずつ勉強していた
中三 冬休み
受験当日のことを意識してルーティーンを決めたり、受験と同じ時間に勉強を始めるようにしていたよ
中三 受験直前
今までと同じように勉強方法は変えなかった 前解いた問題でわからなかったものを主に解くようにしていたよ
中二 1~3月
「そろそろ受験勉強始めなきゃな」とは思っていたけどまだ遊んでばかりで、まったく勉強に手がついていなかった。
中三 4月~7月
受験勉強には手がつかず、部活動ばかりしていた。
中三 夏休み
みんなが本格的に受験勉強に取り組んでいくなか「そろそろ本当に受験勉強に真剣に取り組んでいかないといけないな」と思いながらも気持ちがのらず、あまり真剣に取り組むことができなかった。
中三 冬休み
志望校の過去問を何度も解いたり、入試によく出る基礎を重点的に勉強したよ!体調を崩すことが無いように早寝早起きなど、生活リズムに気をつけたよ!
中三 受験直前
もう一度過去問を何度も解いたり、苦手な教科の確認問題などを解いたよ!新しいことをしようとすると頭がこんがらがってしまうから自分の苦手なところを徹底的に勉強するのがオススメだよ!勉強に行き詰まったときは気分転換をしてみることも大切!!
中三 夏休み
夏休みは、やろう!と思う気持ちだけで行動に移せませんでした。毎日のミッションだけをやり満足していました。夏休みが終わった後に、友達にどれくらい勉強した?と聞いてみると、毎日5時間くらいと言っている人もいて、焦りを感じはじめていました。
中三 冬休み
届いたワークに取り組もうと思いワークを中心に勉強しました。初めはわからない所が本当に多くて、やる気が無くなることもたくさんあったけど、間違えたところをふせんを貼って繰り返し解くことで、解ける問題が増えていきそれがモチベーションになりました!
中三 受験直前
とりあえず、自分が間違えた所の復習をして、それから入試に出る確率が高い問題を解いていきました。直前に新しい問題は解かない方がいいとは学校の先生に言われたけど、本当に自信がなかったので、特に苦手な教科を中心に重要な所を解くようにしました。