中二 1~3月
自分の苦手なところは学校の先生に聞きに行き、家に帰ってもう一度自分で解いた
中三 4月~7月
定期テストを頑張った。 特に定期テストの範囲のワークは3回解き直した。
中三 夏休み
夏休みは部活を引退したので、まずは課題を終わらせて、3年間のまとめワークを配付されていたので、本誌には解かずに別の紙で解いた。その際間違えていたものはわかるまで解いた。
中三 9月~12月
夏と同じようにやっていた。
中三 冬休み
進研ゼミの入試対策で講習があったのでそれに出ていました。あとは、課題を解いたり3年間のまとめワークを解いてました。
中三 受験直前
特別なことは何もしませんでした。 いつも通りしていました。 この時になってくると自分が伸ばせそうだなってところ(私は英語が得意だったので英語)を得意にするために応用などもやってました
中三 夏休み
分からないところはなるべく早めにを意識して復習しました。
中三 冬休み
入試の過去問を解きました。 分かる問題は確実に取れるように頑張りました。
中三 受験直前
今自分に出来ることを探して焦らないようにしました。落ち着いて勉強をしました。
中二 1~3月
部活ばかりで受験は意識してなかった。
中三 4月~7月
個別塾で成績は伸びず、チャレンジを考え始めた
中三 夏休み
チャレンジをはじめて帰宅後、時間を決めて取り組み始めた
中三 9月~12月
チャレンジの時間を決めてやっていた。
中三 冬休み
自分から取り組むことが難しく、集団塾に入り毎日勉強を頑張り始めた。
中三 受験直前
とにかく過去問を解きまくった。その都度わからない所を復習した。
中三 夏休み
ぶっちゃけあまり受験生と自覚がなかった。 勉強を本格的に始めていなかった。 正直後悔している。 後輩には、早めに受験勉強を始めてみてほしいと思う。
中三 冬休み
周りがやっているので、周りに合わせてやっていた。 この方法はよくないと思う。 すぐ集中が切れるし、やる気が起きないから。 後悔しかない。 そんな中でもオンラインライブ授業は本当に役に立った。 ありがたかった。
中三 受験直前
今まであまり勉強できていなかった為、焦りを通り越してより一層マイペースになっていたと思う。 お陰で(?)、受験本番でもリラックスして解くことができたが、前日のプレッシャーが半端ないので絶対にお勧めしない!! 運良く合格できたのでよかったが、受かってなかったら本当に過去の自分をより一層責めていたと思う。