これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
15分くらい散歩に行って、気分転換していた。勉強場所を変えるとやる気が出た。【知っトク勉強法】やる気を出すために簡単な問題から始める。
入試当日まで、スキマ時間に基礎を固めることができて良かった。学校での実力テストの前にも繰り返し活用した。
平日は宿題と、チャレンジのデジタルレッスンで授業の復習をして、休日はほとんど勉強していなかった。
勉強も部活もとても熱心です。丘の上にあり、坂道は自転車をおしてあがらなければいけないので大変ですが、景色は最高です。 近くに駅もあり、お店もあり立地もいいです。
生物園芸部にフトアゴヒゲトカゲがいたことです。勉強、部活に力をいれていること、また家からの通学距離が近いことも自分で3年間通うための、決め手になりました。
1コマ50分です。月曜日は7時間、ほかは、だいたい6時間。教科書の量が多いのでいつもカバンはパンパンです。 たくさんの先生がいて、数学などはレベルでクラスがわかれています。 なので、他のクラスの子とも仲良くなれます。
他の学校よりきびしめです。
私が所属しているバレー部はとても楽しいです。強化クラブということもあって練習量がとにかく多いです。それに上下関係もしっかりしていて、活気があります。辛くてしんどいことはありますがそれよりも仲間とやるバレーって楽しいなと感じられるようなところです。1年生の間は大変ですが、そこを乗り越えると楽しさの方が勝って来ると思います。
スマホは誓約書を提出すれば持ち込み可ですが、校内で使用はできません。
駅から5分ぐらい でも、旭坂といって高校が坂の上にあるから登るのがちょっとしんどい
英語で、過去問には無かった、リスニングの問題1問と、道案内に関する問題が増えていたのが印象に残った。
家から自転車で行った。行く途中に受験生を見なかったので心配になった。高校に着くと、ほとんどの人がもう居たので、もう少し早く行けばよかった。
受験当日の準備は前日のうちに終わらせて、受験当日の行動を書き出しておく。