広島県 基町高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

まだあまり受験を意識していなかったが、行きたい高校はもう出来ていた。これまでと同じように定期テスト対策に力を入れていた。

中三 4月~7月

受験生という自覚はあまりなかった。でも、これまでと比べ内申点を気にするようになり、特定の教科ではなく、全ての教科まんべんなく定期テストや授業を頑張るようになった。受験勉強は、英語の暗記ばかりやっていた。

中三 夏休み

夏休みの初めに、これまでたまっていたやるべきことを書き出し、計画表を作った。公民館に受験チャレンジや宿題を持っていって取り組んだりした。初めて過去問を解いた。夏休み後半は、定期テスト対策に専念した。

中三 9月~12月

受験する高校が確定した。五年分の過去問を少しずつ進めてはいたが、まだ危機感はあまりなく、受験勉強のやる気を出せずにいた。確実に内申点を積み上げるため、どの教科もまんべんなく高得点がとれるよう定期テスト対策を万全にしていた。

中三 冬休み

今までのたまっていた教材を、問題一つ一つを丸つけや見直しも含めて丁寧にやった。間違えた問題は、解説や出る基礎などをしっかり読んで確認し、なぜ間違えたのか、どうやったら間違えなかったのか徹底的に追及した。そのおかげで自分の苦手ややりがちなミスがしっかり理解できた。毎日、その日の目標ややることを決め、寝る前に振り返りをするようにした。また、最後の定期テストの勉強にも力を尽くした。

中三 受験直前

とても焦り、今までで一番頑張った。やるべきことを絞りこんで、今の自分に一番必要な勉強をひたすらやった。出る基礎を何度も確認したり、受験チャレンジの中の、自分の苦手な分野を片っ端から取り組んだ。前日はこれまでやってきた中で間違えた問題を復習し、そこでできたことを自信につなげた。

2024年度情報

中二 1~3月

習い事のそろばんで最高段位である10段を、そろばん、暗算共に取ることができた事もあり、いい流れに乗って、学習を添削やマークテストなどを利用してしていました。

中三 4月~7月

部活動で最後の大会があったので、部活動により力を入れていました。 受験勉強はまだしてなかったけど、定期テストは力を抜かず頑張っていました。

中三 夏休み

部活動は引退したけれど、習い事のそろばんで全国大会が3つあったので、課題は7月中に終わらせたけれど、受験対策は少ししか出来ませんでした。

中三 9月~12月

進研ゼミとは別に塾にも入り、塾の課題をこなしながら、数分でメリハリをつけて進研ゼミで新しく習う内容を学習していました。 まだまだ、新しい単元が増えていたけれど、復習を始めました。

中三 冬休み

苦手な単元を対策することを意識して学習しました。 入試用のワークを3周はして、1ヶ月130時間以上の勉強をしました。

中三 受験直前

過去20年分の入試問題を何周もして、一問一答など、様々な出題形式の一度解いたことがある問題を何度も解きました。 過去に出た問題や、解いたことのある問題を、解き方を覚えるようにしていました。

2024年度情報

中二 1~3月

受験は全然意識していなかった。内申点をとりきることを意識していたよ。

中三 4月~7月

中2までの総復習をしたよ。総復習をすることで苦手を洗い出すことができ受験に向けていいスタートがきれたよ。

中三 夏休み

部活がまだ忙しかったので1日4時間程度勉強していたよ。 宿題をきちんとやってチャレンジのレッスンを進めていたよ。 夏休みはエベレスに力をいれていた。

中三 9月~12月

定期テスト対策をしていたよ。 夏休みと同じような感じだった。

中三 冬休み

受験チャレンジと過去問をやっていたよ。1日7時間ぐらい勉強していたよ。お正月はゆっくり休んでいたよ。

中三 受験直前

新しいことはあまりやらずファイナルに取り組んでいたよ。 出る基礎を見たり過去問の見直しをしていたよ。

2024年度情報

中二 1~3月

受験に少しでも役立つように2年生の内申点も完璧にしようと思い、定期テストの勉強を1年生のときとは比べ物にならないくらい本気でした。

中三 4月~7月

受験勉強はほとんどせず、ひたすら3年生最初の定期テストの勉強をした。おかげで、自己ベスト更新ができた。

中三 夏休み

とにかく生活習慣とネット依存を直した。生活習慣が整えば、毎日10時間以上勉強するのもあまりしんどく感じなかった。夏休みは、忘れていた1年生で習った単語を覚えるなど、基礎を勉強した。夏休みは勉強していない人も多いから、周りと差をつけるチャンス!部活で大変だと思うけど、頑張って損することは絶対ないよー!

中三 9月~12月

とにかく問題をといて、間違えたところを繰り返し見て覚えた。ただ問題を解くだけだと絶対に学力は伸びないから、間違えたところを完璧になるまで必ず覚えることが大事だと思う。

中三 冬休み

インフルエンザになってしまって冬休みの前半はほとんど勉強できなかったから、体調管理の大切さを痛感した。冬休み後半は、1日12時間勉強した。すごく充実した生活だった。ただ、体調管理が一番大事だから、睡眠もしっかりとったほうがいいと思う。

中三 受験直前

今までに解いた問題すべてを完璧にすれば、かなりの実力がつくと思ったから、前にやった問題の解き直しをした。夏休み頃にやった問題は案外忘れていることが多かったから、解き直しは大事だと思う。 不安になる時期だけど、無理矢理ポジティブな気持ちに持っていって、勉強のやる気をだすようにした。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×