広島県 基町高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業のスピードは速く、特に速いと感じるのは数学です。初日から飛ばされていきます。数学が週6時間あるからかもしれませんが、夏休みが終わった時点で他の高校よりも1単元分早く終わっていました。でも授業外で質問すると丁寧に教えてくれます。宿題は確かに多いですが、めちゃくちゃたくさんあるわけではなく、週の課題はちゃんとやれば普通に終わると思います。週によりますが、具体的に国語はワーク数ページ、英語はリスニング、長文読解、英文のワークがそれぞれ1,2単元ずつ、数学は参考書の問題30問(あくまで目安)です。

テストについて

定期テスト(定期考査)は年に4回ありますが、先生からはさほど重要視しすぎないように言われます。一年生は現国・言文・歴史・数学・数学・物理・生物・英語・英語・保健・家庭の11教科あり、一週間前から部活が休みになります。それよりも重要視されるのは模試で、1年生は7回くらいあります。3年生になると最大で12回ほどあります。だいたい土日にあり代休はないです。結果で一喜一憂するのではなく、苦手分野を見つけることが大事です。また小テストについてですが英語は単語テストが週3でありそれがない週2日は英作文テストがあるので、英語は毎日テストです。国語は漢字テストが週一であるくらいですが、数学は単元ごとに基礎力テストがあり、結果によって追試があったりなかったりします。

2024年度情報

授業・宿題

授業のスピードは速めで、課題の量も割と多い方だと思います。しかし、毎日少しだけでも勉強してれば終わるくらいの課題です。課題と合わせて、どれだけ自分で勉強しているかが、学校内の順位に響くのではないでしょうか

テストについて

英単語の小テストが毎週あります。あと、古文単語などのテストが毎時間あります。小テスト対策をどれだけ普段できているかが、成績の善し悪しに関わると思います。定期テストの範囲は広く、難易度も中学校の時より上がると思います。普段から対策しておくことが大切です

2024年度情報

授業・宿題

数学がとても速いです。特に1年生では週に7回も授業があります。12月くらいには2年生の範囲に入ります。 先生方は優しく質問すると丁寧に答えてくれます。

テストについて

模試が多いですね。しかも土曜日にあります。模試があった週末はやすんだ気がしません笑。でも定期的に自分の実力がわかるのでいいですね^^模試では学年順位でるのでほんと一喜一憂です笑

2023年度情報

授業・宿題

宿題は、量も難易度も異次元。これを丁寧にこなしていけば行きたい大学にも受かるのではないかと思うぐらいの宿題が出る。授業も難しく、寝てたらすぐに分からなくなる。

テストについて

定期考査は年4回、模試は多すぎて分からない。小テストは英語と国語で、毎日合わせて2~3つはあるので、毎日必死に勉強しても間に合わない。インターネット部はゆるーい部活なので、勉強との両立はできる。

2023年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×