入試直前の心がまえ
夜遅くまで勉強するなど、無理するのは禁物。やらなきゃと焦る気持ちも分かるけど、それで体調を崩したら、逆に勉強に支障をもたらしてしまう。だから、受験直前は勉強も大事だけど、それ以上に体調、そして心のケアを大切に!
失敗エピソード
カバンに物が散乱していて、試験の合間に参考書を取り出したりするのが大変だった。
緊張撃退法
手を動かしたり、これまで取り組んできた教材を見たりして気をまぎらわせた。
持って行くべきグッズ
カイロ。試験の合間は答案回収のため廊下で待たされるので、寒いし体も冷える。貼るカイロと貼らないカイロ両方持っていった。
持って行くべき教材
理科と社会は出る基礎を持っていった。付箋や書き込みだらけでボロボロになったこの本は、直前は最終確認はもちろんのこと、自分はこれだけやってきたんだという自信につながった。
失敗エピソード
校内地図をしっかりと読むこと。
緊張撃退法
時間の確認を何回もすること。
持って行くべきグッズ
電車の時刻表 遅刻しないために便利。
持って行くべき教材
入試直前ブック 何を勉強すればいいか分からなかったときとりあえず眺めておくのに便利
入試直前の心がまえ
周りの志望校が同じ人と学力を比べてしまうと落ち込むことがあるから、「自分は絶対大丈夫だ」と思い込んで自信を持って、人と比べないようにしたらいい。 入試で起こりうるハプニングを想定して、それの対処方法を考えておくといい。例えば、「上靴を忘れてしまったらどうしよう」と想像し、「職員室か事務室に行って借りればいいんだ!」と考えるなど。
失敗エピソード
緊張して手汗が止まらなくて問題用紙がシワシワになったから、対策を考えておけばよかった。
緊張撃退法
自分は天才で誰よりもすごい人だと思い込んで、最強マインドになった。
持って行くべきグッズ
水。水を飲むと自律神経が整い、緊張をやわらげてくれる。ただ、飲みすぎるとトイレに行きたくなるから注意。
持って行くべき教材
使いなれたシャーペンはすごく安心する。
失敗エピソード
入試当日は予定よりも少しだけ早い電車に乗れば焦らず不安も軽減されるかもしれないです。前日は忘れ物がないか何度も確認してください。友達は自己表現の2日目の日に上靴を忘れていました。
緊張撃退法
入学したらどの子と友達になろうか考えていた。入った時のイメージができて楽しみながら問題を解くことができた。
持って行くべきグッズ
合格祈願のお守りを持っていったよ。絶対自分は受かるんだなと勇気をもらえて、最後まで諦めずに全力を出し切れたことにつながりました。
持って行くべき教材
自分の苦手な範囲やケアレスミスしやすいところなどをまとめたルーズリーフや入試によく出る基礎を持っていったよ!努力の結晶がそこには詰め込まれていて自分の不安を消し飛ばしたんだ。