広島県 尾道東高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

まだ受験は意識しておらず、受験勉強は全然せず、中2の勉強に力をいれていました。

中三 4月~7月

部活の大会や中3のテスト勉強などに精一杯であまり受験勉強は出来ていませんでした。だいたい暇なときにさらっと中1の問題を解いたりしていました。

中三 夏休み

部活の大会を勝ち進み8月の頭くらいまで部活に励んでいたため、部活が終わった時には遅れを感じていました。だからもっと頑張らないといけないと思い、しっかり復習をし始めました。

中三 9月~12月

もうすぐ受験本番なので苦手なところ、あやふやなところを中心に勉強をしました。また学校も受験ムードが高まり勉強意欲が出てきました。

中三 冬休み

受験までにしっかり復習などできる最後のチャンスなので気合いをいれていました。また、私立の試験が間近になり何週間後にテストがあるなどのように日程感覚がハッキリしだしやる気も高まった。しかし、年末年始はしっかりゆっくりするなどリフレッシュもきちんとした。この頃に時間制限を設けた過去問を始めました

中三 受験直前

あとは暗記、過去問を中心にしていた。

2023年度情報

中二 1~3月

テスト期間以外はほとんど勉強はしていなかったよ。

中三 4月~7月

少しだけ受験生という自覚はあったけど勉強時間は2年生の頃とほとんどかわりなかったよ。

中三 夏休み

受験生という自覚が出始め、すごく嫌いだった数学の関数の苦手を潰したよ。

中三 9月~12月

この時まであまり勉強できなかったからすごく焦ってしまって自分にあった勉強法をしていなかったから、あまり勉強は身に付いてはいなかったと思う。

中三 冬休み

たくさんの模試を受けて自分が努力圏だったことをしって、その模試で全然自分が解けていなかったところを徹底的にやっていたよ。

中三 受験直前

入試直前は周りの子達はもう受験を終えていた子ばかりだったから冬休みからやっていた、ゼミのワークを完璧に仕上げていたよ。

2023年度情報

中二 1~3月

入試勉強しないとなとは思いつつまだ大丈夫だろうと思ってた。その時期にあったテストの範囲を完璧に近い状態になるまで勉強したりはしていた。 

中三 4月~7月

今までの復習を少しずーつするようになった。でも正直なとこなんとなく思い出せればいいかくらいの勉強量。

中三 夏休み

基礎を固めないとと思い、入試によく出る基礎シリーズや過去の定期テスト用の暗記のやつをしていた。

中三 9月~12月

受験に対応出来る力を付けるために受験チャレンジとかをたくさん解いた。

中三 冬休み

苦手なとこや記述を中心に勉強した。正月以外は勉強!とても大変だった。

中三 受験直前

難しい問題を解くんじゃなくて基礎的なとこを中心に勉強した。難しいとこに時間をかけるより確実に点を狙えるところを完璧にしたほうが絶対いい!

2022年度情報

中二 1~3月

頑張らないといけないな~としか思ってなかった。

中三 4月~7月

もう受験生かぁ~と呑気に考えていた。

中三 夏休み

そろそろ対策しないといけないな、と考えていた。

中三 9月~12月

暗唱コンテストのことで、必死だった。勉強はあまり出来なかった

中三 冬休み

当日を意識して、本来の時間より10分短く時間設定して、問題を解いていた。 ポイントの部分には印をつけていた。

中三 受験直前

生活のバランスを整えることを頑張った。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×