授業・宿題
1コマは50分で週に2回7限まである日があるよ!そこら辺はあまり中学校と変わらないと思うけど、授業によってはスピードがまーじ速いクラスがあってその上課題が多いから勉強の面では結構大変かも
テストについて
定期テストはほとんどの教科では授業に習ったことを復習すればokだけど、数学とかは授業でやってない部分が毎回何個かあるから、テスト勉強をしっかりしてなくて点数が悪いと夏休みや冬休みに補習の他に補充も受けなければいけなくなるから大変。それと毎週小テストがたくさんあってそれも結構大変。
授業など
授業スピードが速く口頭だけで重要なところを解説したりもするので話をちゃんと聞いてメモをとることが重要 一日でかなりの量をこなすので分からないところを残さないように先生に聞いたり復習をすることがとても大切になる 定期的に担任の先生との面談がありそこで学校生活や勉強方法について不安なことがあればアドバイスをもらえるので自分の勉強リズムを掴みやすいため学力が伸びやすい
テストなど
小テストは教科によってはかなり頻繁に行うこともある 定期テストはどの教科も日々の復習をしていればある程度は点を稼げるが授業の中で話すポイントをしっかり押さえておくと高得点に繋がりやすい また応用問題も授業で出てきた物を少し変えて出されることが多いので基礎を固めて自分で理解して考えられる様になっておくと良い
授業など
数学の先生がおもろい 化学の先生がかわいい
テストなど
まあ、みんな頑張ってる
授業など
1回の授業が50分、休憩が10分です。宿題に関しては、少し多いです。 2年生になると、古典、数学、コミュニケーション英語が、習熟度別のクラスに分かれて授業を行うので、自分に合った授業を受けることが出来、わかりやすいです。
テストなど
古典と英単語のテストがめちゃくちゃあります。古典が週1、英単語が週2です。一学期ごとに小テストの点数を合計され、合格点に達してなかった場合、古典は追課題、英語は追試があります。