これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
未経験です。
クラスリレーや学年リレーは応援も大盛り上がり!また3年生がやるフォークダンスは、練習を1、2年生が羨ましそうに見る、というのが毎年恒例になっているよ!
行事が充実しています。文化祭や体育祭はもちろん、一回2日間のクラスマッチが年に2回、詩のボクシングと言われるクラス対抗のイベントもあります!クラスマッチではクラスでTシャツを作ります!みんなのアイデアを結集させて作ったTシャツは最高の宝物です! また、今年(2023年入学)から修学旅行が選択制になりました。シンガポールか、東北・東京などに行く予定です!より自分の目指す未来にあった旅行先を選べるようになって良い制度だと思います! 勉強も部活も全力で取り組めます!
オープンスクールで先輩の話を聞く時間があった。 そこで、先輩が「クラスメイトが模試で良い順位を取ったりしたら、自分も頑張らなきゃって思うんだ。」とおっしゃったこと。ここで過ごした3年間なら、一生満足できるものになる! そう思いました。
1コマは50分です。休憩は10分。4時間目と5時間目の間に45分の昼休憩があります。基本週2回7時間授業の日があります!宿題は多めですがこなせない量ではありません。 また、授業の予習だけでなく、復習も大切です。復習して知識を定着させましょう。
学ランです。冬は上着が必須です。夏は男子の場合、第一ボタンまでは開けて良いことになっています。女子は分かりません。
今年は先輩がインターハイに出場しました! 普段の練習は他の部活と比べて大変だと思います。 帰りが遅くなってしまうこともあります! でも、先輩との距離がとても近いです!どの先輩も丁寧に教えてくださり、尊敬できる人ばかりです。
スマホの持ち込みは許可制ですが、構内での使用は厳禁です。 アルバイトは基本禁止です。
呉駅から15分ほど歩きます。
定期テスト前、学校の教材以外の問題に触れることで、教材には無い応用問題に対応することが出来た。
チャレンジを進めた。受験勉強よりも、内申点稼ぎを意識し、提出物や定期テストの対策に重点を置き頑張った。
友達と一緒に勉強してみたり、図書館などに行って勉強してみたりと、環境を変えて勉強をしてみると、思った以上に集中できる。【知っトク勉強法】やることリストを作り、終わったら消していく。全て終わったら今日の勉強はおしまいとすると、ずっと、あれやったかな、これやった方がいいかなのようなモヤモヤが消えて、今日もやり切った!と思えるようになりモチベーションに繋がるとおもう。
自分の長所などについて5分以内に表現する。
友達と一緒に徒歩で行った。行く道中で同じ高校に向かっている人を何人か見かけた。
絶対受かる。絶対俺なら行ける。と自分に言い聞かせ、気持ちを落ち込ませない。そうするとリラックスして寝ることが出来ると思う