中二 1~3月
受験の意識がなくて受験勉強はまだしてない。中3になったら受験勉強やテスト勉強と忙しくなるので中学1年生,2年生の復習をした。
中三 4月~7月
内申点が中学3年生は、3倍になるからテストでは良い点数を取ろうと思って2週間前ぐらいからテストで勉強を始めた。
中三 夏休み
7月で部活を引退したから今までよりも勉強に時間を使えるようになった。夏休みの宿題のついでに今までの復習もした。苦手な部分をつぶすようにすれば自信になる。
中三 9月~12月
テスト勉強と受験勉強の両立が難しくなかなか受験勉強ができなかった。
中三 冬休み
理科と社会は暗記教科なのでしっかりとすみからすみまで見ることが大事なので冬休みの時間を使って暗記をした。
中三 受験直前
過去問を解きまくった。過去問は解けば解くほど自信に繋がるからしっかりすると良い!
中三 夏休み
入試によく出る基礎で単語や実験方法などを暗記した。
中三 冬休み
入試過去問を解いた。 間違ったところは、答えをしっかりみて理解するようにしていた。
中三 受験直前
入試直前の教材を眺めていた。 FINALを解いていた。 分からないところがあっても焦らずに落ち着いて勉強していた。
中二 1~3月
英語検定3級と漢字検定3級の参考書と過去問を繰り返しといて練習した。勉強は平日は2,3時間して、休日は3,4時間していました。
中三 4月~7月
中二の冬と同様の勉強をした上に、英語検定3級に合格したので、英語検定準二級の受験勉強をしました。英語の入試問題はすべてほぼ満点に近いぐらいの点を取れるようになりました。
中三 夏休み
英語検定準二級に挑戦するための試験勉強に専念した。部活動もまだ続いていたのでイライラすることもありました。
中三 9月~12月
数学が苦手だということを克服するためにも塾に通い始めました。進研ゼミの難しい問題は、担当の先生でも難しいといっていました。
中三 冬休み
学校では授業の遅れがあったので、先にチャレンジで予習した。入試問題を解きまくり問題慣れすることが出来た。
中三 受験直前
前日は勉強はせずにゲームやテレビを見てました。勉強には自信を持って当日まで迎えられました。
中三 夏休み
あまり勉強はできなかった
中三 冬休み
毎日勉強した 学校で配られたワークやチャレンジの総復習などを何度も解いて復習した
中三 受験直前
苦手なところを出しておいたものを寝る前に暗記した