広島県 広高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~会場編~

テスト前(待機時間)

教室で待機していた。 進研ゼミの教材を持っていってそれを眺めていた。何か一つだけ教材(見慣れた教材)を持って行くと心に余裕ができると思う。

お昼

基本的には静かにご飯を食べていた。 周りに友達がいたので最後の確認を一緒にした。

休み時間

答案回収で廊下に出た時に友達と話していた。あまり、終わったテストの話はせず高校についてなどを話していた。

2024年度情報

会場に着くまで

入試会場までは親の車で行きました。余裕をもって会場につけるように早めに行動すればいいと思う。

テスト前(待機時間)

教室待機だった。入試が始まるまで入試によく出る基礎を見て最後まで諦めずに勉強した。

お昼

食事はいつもより少なめがいい。多かったら眠くなるし少し空腹の方が暗記や集中力が上がるし午後からは少し眠くなっちゃうから。

休み時間

答案を回収するときに廊下にでるのでその時に友達と覚えてるだけ答えを共有した。友達と答えが一緒だったらとっても安心できる。

2024年度情報

会場に着くまで

歩いて行った。鞄が似ている中学生もいるので集合場所を間違えないようにしよう。

テスト前(待機時間)

トイレの場所確認をしたら姿勢を正して待機できた。

お昼

いつも通りの弁当の量を食べました。普段から食べたら気分が悪くなるものを把握して、弁当に入れないようにしよう。

休み時間

リラックスして机で待機していました。

2023年度情報

会場に着くまで

家から少し遠いところだったので、バスと電車で1時間くらいかけて行った。誰かと一緒に行ったら安心する!事前にどの時間にどの電車に乗ればいいのかしっかり確認しておくといい。

テスト前(待機時間)

着いてから、しっかりその場の雰囲気に慣れて、暗記BOOKを読んで、始まる5分前には心を落ち着かせて心の準備をしておいた。

お昼

お昼ご飯はいつも通りにとった。その後は午後の試験に備えて暗記を少ししたり、友達と話してリラックスしたりした。

休み時間

答案を回収するために外に出された。外の空気を吸ったり、友達と話したりして、リラックスした。

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×