広島県 広高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

後輩へのアドバイス

入試直前の心がまえ

不安なこともあると思うけど、新しい問題はしすぎず、今までやってきた問題を軽い気持ちで解くといいと思います。また、不安でいっぱいな時は友達と勉強以外の話をしてリフレッシュするといいと思います。

失敗エピソード

休憩時間にきちんと水分補給をする。

緊張撃退法

友達と話したり、深呼吸をしたりして落ち着かせていた。

持って行くべきグッズ

カイロ 時計。(時計がなかった。)

持って行くべき教材

入試によく出る基礎 自分の苦手なところにマークをしておいてそこだけを見ていた。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

入試直前は、入試が終わった後や春休みにしたいことを考えると頑張ろうって思える。入試が終われば楽しい事だらけだから頑張れ!

失敗エピソード

時間配分。特に英語はリスニングで時間が10分くらいなくなるから大問1をこのくらいと決めた方がいい。あとは過去問をしっかりと解くと時間配分もよくなると思う。

緊張撃退法

「難しい問題は皆も難しいって思ってる」と思うと少し安心する。あとは深呼吸。大きくすることで気持ちを落ち着かせる効果が上がる気がする。

持って行くべきグッズ

お守り。持っていくだけで運気が上がった気がするし、安心感がある。神様も見守ってるって思える。

持って行くべき教材

入試によく出る基礎が役に立った。中学3年間の内容が1冊にまとまっていて、重要な所やポイントは赤シートで隠せるようになっていてよかったです。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

勉強はしないこと、そして受験会場で勉強はしない方がいいです。急いで見ると勘違いして覚えてしまうことがあるため。

失敗エピソード

時計も持って行けばよかったと思いましたが、残り時間をアナウンスしてくれるので持って行かなくても良いです。

緊張撃退法

普段の定期テストと同じように過ごしました。また、自分が好きな趣味を思い浮かべて自分の世界に入ると緊張すらしませんでした。

持って行くべきグッズ

カイロと輪ゴム。カイロは体調を崩さないために持参し、輪ゴムは鉛筆が机から落ちないようにするために持参しました。

持って行くべき教材

中一の頃に進研ゼミから配付されたノートを持っていきました。自分の成長がよくわかり、安心しました。

2023年度情報

入試直前の心がまえ

入試前の寝る前と、家を出るまでは、しっかり暗記する! 絶対に受かる!という気持ちを持つ!

失敗エピソード

消しゴムは落とさないように机の端に置かないようにしたり、2個持っていくといい。

緊張撃退法

自分は絶対受かる!と思うようにしたり、深呼吸したりした。

持って行くべきグッズ

換気をしていて寒かったから、お腹に貼るカイロをしていった。

持って行くべき教材

暗記BOOKは、最後の確認にいいと思う。

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

その他の先輩

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×