自己表現について
自分でノックして部屋に入ると思ったら先生がドアを開けてどうぞって言ってくれた(学校によるかも)。質問は一個だけで自分が話した事の内の一項目について言い残した事はないかっていう質問だった。
緊張してしまって部屋の中で物を落としたりしてしまったけど先生が静かに待っていてくれて落ち着いた。何回も噛んでしまったけどもう一度ちゃんと言い直せば大丈夫。言いたい事は伝わってる。
自己表現
試験官から聞かれた内容は、「今の内容に付け加えることはありますか」という質問でした。自己表現では、自分が話した内容に加えて、どんな質問がくるか想定して、さらに詳しく聞かれた場合に、付け加えて話ができるようにしておくといいと思います。
繰り返し時間を計りながら、練習しました。前日には、両親にも聞いてもらって、質問してもらったのはよかったと思います。
「学力検査」の問題
国語は古文の内容を読み取り、文章を書かせる問題がでた。 数学なのに言葉で答える問題がでた。「xがyの関数であるのはどんな時ですか?」 社会は記号が多かった。 理科は「そこかい!」という絶妙なラインの問題がでた。「栄養生殖」 英語は長文で答える問題がでた。
重要なところだけでなく、少しマニアックなものも覚えること。 定期テストの問題を覚えておくこと。
「学力検査」の問題
国語は!毎年作文が出題されていたのに、今年は出題されなかったため驚いた。
1問1問を大切に解いた。