広島県 賀茂高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

理科は、図表からの読み取り、物質や実験の特徴の記述など。社会は、地域の活性化などに対してその地域と結び付いた提案をする記述。英語は、リスニング(対話の間に当てはまるものの記述、自分の考えが流れてくる放送に賛成かどうかの意見と理由をかく記述)、長文記述(30単語程度)。
過去問とほぼ同じだから、実際にといてみれば、慣れる。ただ解けなかったのは解けるまでといて苦手をなくす。

自己表現

受験者一人に対して、試験官二人。入室。五分間、自分が準備したことについて話す。その内容について一つ質問があり、応える(時間制限無し)。退室。
自分はラミネートしたA4の写真を三枚(生徒会長・野球部の写真)を持ってはいった。話す内容は自由。ただ、自己アピールではないことに注意!身に付いた力とそれを生かしてこれから何をしたいかなどについて話すこと!あとは、うまくしゃべれなくても、気持ちを込めれば伝わる!

2024年度情報

「学力検査」の問題

国語の漢文から何を示しているのかを少ないヒントの中で文章で答える問題
過去問で傾向を掴める事ができたから出題の仕方に驚きを感じず安心して解くことができたよ

2024年度情報

「学力検査」の問題

社会で広島Gサミットについての問題がでた。
落ち着いて解くこと。

2024年度情報

「学力検査」の問題

社会が例年に比べ、記述問題が少なかった。
記号選択問題でわからないところやすぐに答えられそうにないところは飛ばして、 最後にじっくり考えるようにしたよ!

自己表現について

質問が予想外だったので焦ってしまった。
自分の頑張ってきたことだから胸を張って試験官に堂々と話すようにしたよ。

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×