これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
文化祭と体育祭が秋に同時開催という珍しい学校です。
それぞれのクラスで屋台をやったりして楽しい!
学年対抗で、その学年で団結力が出て、面白い!
私の学校は毎週の小テストやアプリを使って楽しく勉強をしています!それに加えとても面白い先生が揃っているので勉強が楽しくなること間違いなし!また学校の周りには飲食店やショッピングモール、雑貨屋、文房具屋など放課後に友達と遊びに行けるところが多いです!勉強も青春も楽しみたい人に凄くオススメです!
立地条件がとても良く、家からとても近かったところが決め手だった。長い通学時間でへとへとで帰るより短い通学時間で帰って勉強や趣味に費やせるところに魅力を感じた!
数学のスピードがすごく速い!復習が必須です!しかし宿題はあまり多くないので、自分がやりたい勉強に時間を割けるのはうれしい!
長袖シャツはネクタイ必須 ボタンはしっかり止めてないといけない
基本的には平日について、休養日1日でその他の日は朝練、夕練があり、週末はほぼ練習試合です。学校のグランドは他部と共用になるため、活動場所に制限がありますが、近くに球場があり、そちらでみっちり練習できます。文武両道を目指して、チームワーク良く練習に励んでいます。
スマホは持ち込みはOKだが、校内では電源を切っておかないといけない。校内では使用禁止。
駅から徒歩で15~20分くらい
最後の追い込みとして活用しました。不安なところや苦手なところなどを最後に復習できとても役に立ちました。休憩時間などの短い時間にサクッと勉強できたのでとても良かったです。
過去問をといてみて、実際の問題に触れて、自分の足りないところ、苦手なところを対策していた。
気分転換には、好きな歌を聴いてリラックスしていた。僕はたくさんの友達に色紙に寄せ書きをしてもらって、応援のメッセージをかいてもらった。それを見返したらやる気しかなくなった。
理科は、図表からの読み取り、物質や実験の特徴の記述など。社会は、地域の活性化などに対してその地域と結び付いた提案をする記述。英語は、リスニング(対話の間に当てはまるものの記述、自分の考えが流れてくる放送に賛成かどうかの意見と理由をかく記述)、長文記述(30単語程度)。
近くまで車で送ってもらった。だいたい集合の一時間前(30分ぐらいまでかな)を目指していった。何事にも早めが大事!
水筒のカバーのそこが落ちてしまったから、いろいろみといた方が良い。