広島県 廿日市高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

50分授業で課題は少し多め

テストについて

3年生になると模試の頻度が上がる。単語テストは毎週ある

2024年度情報

授業・宿題

数学の授業では毎時間チャイムより5分早く授業が始まって、毎時間ミニテストがあります。合格しなかった人は課題が少し増えたりするそう。 全ての教科で予習は必須だし、復習もしないと追いつけない教科も沢山あります。 課題も中学が比にならないくらい多いので、自習に割く時間がなくて大変です。 授業で理解出来なかった部分や、分からない問題など先生に質問に行くと、親身になって教えてくれます!

テストについて

定期テストは年に5回、模試は年に3回、その他にスタサポが3回あって、校外模試は希望制になっているよ! 小テストは数学が毎日、他の教科も週1であるから、毎日小テストがあります。 定期テストの範囲は広くて、内容も模試レベルのものもあったりするので、かなり対策が必要です。部活はテスト1週間前から休みになります。

2023年度情報

授業・宿題

宿題は多いうえ、授業がどんどん進んでいくので、予習、復習をしないとついていけない。

テストについて

テスト範囲がとても広く、2週間前から、 テストの準備をすることが大切。部活動は 1週間前から休みになる。

2023年度情報

授業・宿題

授業は1コマ50分で、長期休暇の宿題は多めです。先生にもよるけど、数学の授業と現代文の授業のスピードが個人的に速いと感じます。

休校時の学習サポート

必要なことはGoogle Classroomというアプリを使って先生が発信してくれてました。今でも復習プリントの答えなどを添付してもらって使用しています。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×