中二 1~3月
中1と中2の授業を復習してた。
中三 4月~7月
あまり勉強する気になれず、定期テスト対策問題には取り組んだ。
中三 夏休み
スキマ時間にも暗記ブックを読むように意識した。
中三 9月~12月
暗記ブックと模試に取り組む習慣付けを頑張った。
中三 冬休み
苦手なところがあったから基礎を固めるようにした。
中三 受験直前
模試に取り組んだ。最終確認みたいなもの。解けなかったところは解説を読んで、あとは暗記ブックを読むぐらいだった。
中三 夏休み
自分があまりできていない基礎を徹底的に直して基礎をより良くした
中三 冬休み
リハーサルテストや予想問題を解いたり、応用や発展の問題を解きまくったりした
中三 受験直前
文章題や単語の暗記を徹底的に解いた
中三 夏休み
部活を引退して、時間があったので受験レッスンをやり基礎をしっかりとした。
中三 冬休み
受験レッスンだけではなく、模試でダメだった問題や自分の県の過去問を解きまくった。
中三 受験直前
難しい問題はやらず、できる問題だけ何回もやった
中二 1~3月
受験を意識し始めた頃でしたが、その時は、内申点を重視していました。だから、平日も休日もチャレンジで授業対策を頑張っていました。
中三 4月~7月
正直、あまり勉強していませんでした。でも、「成績は下げたくない」という気持ちはあったので、定期テスト前は、しっかり勉強していました。
中三 夏休み
まだ部活を引退していなかったので、勉強できる時間にしっかり集中して勉強していました。その時は、受験チャレンジを使っていました。
中三 9月~12月
10月に部活を引退して、この頃から受験チャレンジを使って、本格的に受験勉強をし始めました。最低でも、平日は3時間、休日は5時間勉強しました。
中三 冬休み
入試本番を意識して、FINAL厳選演習や受験チャレンジを使い、演習を特に頑張っていました。最後の追い込みだと思って、1日7時間勉強していました!
中三 受験直前
直前でも、手を抜きたくなかったので、しっかり勉強していました。でも、新しいことをして、自信を無くしたくないという思いもあったので、今まで使った進研ゼミの教材を繰り返し解くという勉強をしました。