広島県 広島国泰寺高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

隙間時間を大事にしていたよ。

中三 4月~7月

まだまだ受験までは時間がある!と思っていたから、あまり受験生という実感がわかず、中2の時と同じように部活を優先しがちだったよ。それでも、隙間時間はなるべく勉強するようにしていたよ。

中三 夏休み

部活の本番があったから、毎日部活でなかなか勉強に費やせる日がなくて、周りの受験生とも差が付いていく気がして正直とても焦っていたよ。そんな時にチャレンジがとても役に立ったよ。チャレンジだと効率よく勉強が出来るから、必死にチャレンジにすがりついて勉強していたよ。

中三 冬休み

冬休みは、勉強も沢山できるけどやっぱり遊びたいという気持ちが勝ってしまって、少し遊んでいたかな。だけど、遊んだ後はしっかり勉強して、後悔のない冬休みを過ごせたよ。

中三 受験直前

直前までくると後は今の自分にできる事を探してそれをこなして、気持ちを落ち着けるだけ!気合いを入れるというよりはいつも通りという気持ちでいる事を日々心がけていたよ。

2024年度情報

中三 4月~7月

中二まで特に英語に苦手意識を持っていたので、英語の苦手克服のために中一の内容から授業レッスンに取り組んでいました。また、定期テスト勉強はワークや予想問題に繰り返し取り組み、これまで以上に力を入れました。

中三 夏休み

もう志望校は決まっていたので、やる気とモチベだけはありました。オンラインライブに毎回参加することで学習習慣を身につけることができ、一日6時間は勉強していました。

中三 9月~12月

定期テストや模試など、とても忙しくて受験Challengeが思うように進まず、少しあせりを覚えました。ですが、EVERESのライブにしっかりと参加したり、定期テスト勉強に抜け目なく取り組んだことで、模試の結果は良かったので、モチベにつながりました。

中三 冬休み

とにかく過去問に取り組んでいました。公立のものは2回目で時間を意識して過去問に取り組みました。私立の過去問は後回しにしがちですが、傾向をつかむと同時に見たことがない問題にも取り組めるので冬休みに1回目に取り組むのがおすすめです。

中三 受験直前

入試までに取り組みたいことをリストにして抜け漏れがないように心がけました。私は受験Challengeの一度間違えた問題を中心に解き直しをして、今の自分の実力を再確認して気持ちを整えていました。

2024年度情報

中三 夏休み

部活を引退し、模試が多くなっていたので中一と中二の自分の弱点を得意にできるように問題を繰り返し解いた。

中三 冬休み

中三の冬休みは入試に出そうなところを特に意識して問題を解き、1日10時間くらい勉強した。

中三 受験直前

入試直前は今までやってきたことを復習したり、模試の見直しをして解ける問題を増やしていった。

2024年度情報

中三 夏休み

学校の課題をいつもより早めに終わらせ、夏休みの後半にはゼミから届く受験対策の教材を解いた。1日に何時間と決めるのではなく集中できる時間にしっかり集中し、その時間以外は趣味などをして過ごし勉強に飽きないようにした。

中三 冬休み

冬休みは苦手な教科だけ復習を行い大半は過去問を解いたりと問題をとにかく解き入試本番を意識した。

中三 受験直前

本番直前は長期休みや普段に比べてあまり長時間勉強はせず、緊張しないよう普段通りに生活して隙間ができれば要点についてまとめたノートを見たりした。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×