自己表現
自己表現のスピーチのしかた
先生二人で5分間スピーチして、質問は一つだけだった。たくさん練習したから大丈夫だった!
自己表現の実施について
受験者一人にたいして検査官が二人。4分40秒にアラームを鳴らしてくれる。椅子が一つ、その横に机がひとつあり、荷物を置ける。質疑応答は3分だったけど質問は一つ。将来の夢について自己表現の内容と重なってもいいので詳しく教えてください、でした。
とにかく笑顔で発表した。また、自分は画用紙を用いて発表をしたので字の大きさに気を付けた。できるだけ大きく書き、色も追加することでより見やすくなったと思う。
新しく始まった公立の自己表現
受験者1人に対して試験官2人~3人で行う。これまで頑張ったことを発表した
話すことが得意じゃないからスケッチブックを使って、表現した。自分のペースで進められるので落ち着いてする。
「学力検査」の問題
国語で過去問のような作文があるかと思いきや、古文の問題を踏まえて、作文を書きなさいのような見たことの無い問題だった。古文の内容を理解した上で作文しなければいけない。なので、古文が分からなかったらその作文もできないので、問題文を見た瞬間焦りまくった。
模試をやっていたため、時間配分や解く順番などを決めていたため、落ち着いてできた。
自己表現
自己表現があった。試験官の方は2人で受験生は1人。私は習っていたダンスをテーマに自己表現した。制限時間5分。自己表現とは、周りに迷惑がかからなければ何をしても良く、自分を表現するというもの。タブレットを使っている人も多くいた。
フリップを使って自己表現したので、伝えることを迷わず伝えることができた。