岡山県 倉敷翠松高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

まだ受験を意識していなかった。平日はレッスンと宿題を主にやった。休日は入試の演習問題をした。

中三 4月~7月

定期テスト前はテスト勉強を頑張った。入試の演習問題をして、受験勉強を始めた。

中三 夏休み

宿題をはやく終わらせて、苦手な単元の問題をひたすら解いた。1日4~5時間勉強した。

中三 9月~12月

今までやっていたゲームをやらずに、受験勉強に本格的に取り組んでいた。平日は3~4時間、休日は5時間くらいやった。

中三 冬休み

入試過去問や合格可能性判定模試を時間を計ってやった。過去問は3年分を3回やった。模試は結果がよくなかった教科をもう一度解いた。

中三 受験直前

新しいことはやらなかった。前にやったことの見直しや暗記に力を入れていた。

2024年度情報

中三 夏休み

なかなか勉強に手がつかなかったけれど、チャレンジの授業は1回数十分あれば終わることからだんだんとやるようになった。まずは1日二時間チャレンジをしようという心持ちで苦手な数学・理科を中心に勉強した

中三 冬休み

冬休みが終わり1週間ほどしたら私立高校受験日だったので焦ってしまった部分はあるけれど、いつも通り1日二時間~四時間を目安に苦手なところを集中的に復習した。

中三 受験直前

ほとんど面接の練習を姉としただけで、学習面では今まで復習を頑張った自分を信じて今まで解けなかった問題の解き方を確認するくらいでした。直前から新しい問題に手をつけてわからず焦るよりはそっちの方が良いのかなと思いました。

2023年度情報

中二 1~3月

学校の宿題をコツコツとしていた。

中三 4月~7月

受験勉強より、検定や定期テストに力を入れていた。

中三 夏休み

苦手な単元の解き直しをしていた。

中三 9月~12月

受験チャレンジを繰り返し解いていた。

中三 冬休み

私立の過去問に取り組み始めた。自分が苦手としている単元を重点的に解いていた。英語の長文は多く取り組むようにした。

中三 受験直前

受験チャレンジシリーズを繰り返し解いていた。基礎問題を繰り返しといていた。

2023年度情報

中三 夏休み

夏休みの課題にまずは取り組んで、その中で解けなかった問題を中心に自主学習にも取り組んだよ。

中三 冬休み

苦手な数学ばかりを対策したよ。とにかく苦手を得意に変えることに集中したよ。

中三 受験直前

夜中まで無理して勉強、というような追い込みは一切しなかった。学校での休み時間などスキマ時間を見つけて、ひたすら過去問を解いたよ。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×