中二 1~3月
部活や生徒会の活動も自分たちが中心となって行うようになった。だから両立できるようにした。
中三 4月~7月
まだまだ受験生という気持ちではなく勉強に集中していたわけではなかった。
中三 夏休み
部活を引退して勉強にシフトチェンジしないといけないときだった。でもなかなか気持ちを切り替えることはできなかった。そこでチャレンジを使って1・2年のときの復習をした。
中三 9月~12月
最初は3教科のテストだったから英語の単語暗記や数学の小問集合で得点がとれるように勉強をした。
中三 冬休み
過去問を何回もとき直して本番で自分の実力を出せるようにした。あせる気持ちもあったけどいつもとは違ったことをせずにいつも通り過ごしていた。
中三 受験直前
あたらしい勉強はせず今までの復習をしていた。自分に自信を持って入試にとり組めるように復習で過去のことをバッチリにした。
中三 夏休み
部活を止めた後、受験チャレンジを使って復習をがんばったよ。また、二学期からの定期テストに向けて予習も行なっていたよ。
中三 冬休み
今までの受験チャレンジを繰り返し解いたり、過去問を3回解いて入試問題に慣れるようにしたよ。
中三 受験直前
今までよく使ってきた教材を見直したりしたよ。
中二 1~3月
暗記アプリをよくしていた。
中三 4月~7月
定期テスト予想問題と暗記アプリをよくしていた。
中三 夏休み
模試を解くようにしていた。
中三 9月~12月
模試を解くようにしていた。
中三 冬休み
入試によく出る基礎をしていた。
中三 受験直前
暗記アプリをよくしていた。
中二 1~3月
受験についてそれほど意識はしていなかったが、チャレンジの授業レッスンを中心に日々の予習復習をしてある程度の基礎を身につけるようにしていた。
中三 4月~7月
志望校が決まったこともあり、進研ゼミの受験対策やそのほか問題集を使って基礎を固めた。平日は1日3時間程度。
中三 夏休み
進研ゼミの受験対策やそのほか問題集を使って基礎を固めた。しかし、怠けてしまうことがあった。時間的にもやりきれないと判断したので、学校の実力テストや進研ゼミの模試などを参考にして苦手なところに絞って復習をした。1日に6時間程度は勉強した。
中三 9月~12月
受験チャレンジを使った本格的な受験勉強を始めた。主に休日に受験チャレンジを進めていた。平日は約4時間、休日は約7時間程度勉強をした。
中三 冬休み
受験チャレンジを使った受験勉強をしていた。苦手なところはもう一度戻って勉強していた。一日に8時間程度勉強をした。
中三 受験直前
直前になって、過去問に手をつけるという大失態を犯してしまった。残り少ない時間の中で、苦手と判断したところを中心に復習した。しかし時間が残り少なく十分に出来なかった。