中三 夏休み
私は、科学部という部活動に所属していて、運動部より部活回数がすくなかったので、基本は七時間勉強を目指して頑張っていたよ。 学校の宿題でわからなかったところをゼミをつかって理解したり、別の問題をといて、苦手を無くしたりしたよ。また、ゼミ教材を使ってとりあえず問題を沢山といたよ。
中三 冬休み
最後の仕上げだと思って、毎日8時間勉強を目指して頑張っていたよ。趣味は冬休みから禁止して、曲を聴くなどでストレスを解消していたよ。体調を崩さないようにするためにも、学校と同じ時間で起きたり、寝ていたりしたよ。とりあえず過去問を沢山解いて、問題の形式になれ、時間をはかってやることで、本番に近いように、緊張感を持って取り組んだよ。
中三 受験直前
私はすぐに緊張して、大丈夫かと、不安になりやすいので、自信をつけるように心がけたよ。例えば、入試の直前テストでは本番だと考えてテストを受けて、好成績を残せたら自信をつけれると思って頑張ったよ。実際、2位を取れたのでとても自信がついたよ。本番の一週間前は、今までやったことのあるものをやり、心を落ち着かせることにつくしたよ。
中二 1~3月
志望校をはっきり決めていなかった。宿題をして、時間があるときにチャレンジをしていた。
中三 4月~7月
部活で下校時間が遅く家に帰ってもダラダラすることが多かった。1日1回分だけでも受験チャレンジをしようと頑張った。
中三 夏休み
宿題を計画的に進めながらチャレンジをやっていた。入試によく出る基礎を使って復習をしていたよ。
中三 9月~12月
模試の結果を見て本格的に受験勉強を始めた。学校からもらった過去問を解いたりして分からない所をなくしていった。学校の休み時間に勉強している友達もいたので私も頑張ろうと思った。
中三 冬休み
宿題を早めに終わらせて過去問を解く時間を増やせるように意識した。過去問を何回も解いて苦手な問題も解くことができるように頑張った。
中三 受験直前
入試直前FINALや入試によく出る基礎を使って暗記をした。特に苦手な単元の復習をした。
中二 1~3月
少し受験に意識を持つようになったが、宿題ぐらいしかしていなかった。
中三 4月~7月
まだまだ期間があると思い、受験勉強はしてなかった。 家庭科のテストで満点取れるように、また、ほかの教科でもいい点数が取れるようにテスト勉強を頑張った。
中三 夏休み
最初はとてもやる気だったが、用事とかがあり、やる気をなくし、結局ガッツリとはすることが出来なかった。
中三 9月~12月
焦りを感じつつも、何をしたら良いのかわからず本格的には出来なかったが、テキストの出る基礎や、一問一答を電車の中でしていた。
中三 冬休み
冬休みを逃すとたくさん勉強する期間がないと思ったので、クリスマス終わってから、受験レッスンを使って特別入学者選抜に向けて3教科の勉強をするようにした。また、溜まっていた授業レッスンは、冬休み中に習っているところは終わらせるようにした。 12月中は1日7時間はするようにしていた。
中三 受験直前
出る基礎を使ったりして、最後の確認をしたりした。 また、特別入学者選抜で口頭試問があったので、自分がまとめたノートを直前に確認した。