中二 1~3月
この頃から受験を意識し出したよ! 苦手な単元を早めに克服するようにしていたよ! また、私立高校での加点もあるようだから検定を取るようにしていたよ!
中三 4月~7月
受験生としての気持ちが薄かったし、最後の大会があって部活の方を頑張っていたよ!一応定期テスト対策はしっかりしていたよ!
中三 夏休み
部活を引退したので受験スイッチON! 基礎的な問題をひたすら繰り返していたよ!5、6時間することを目標にしていたよ! 夏休み中に1度過去問を解いてみて自分の実力のなさを実感…でもだからこそ勉強を頑張ろうって思ったよ!
中三 9月~12月
この頃は受験チャレンジをするようにしていたよ!特に苦手教科を重点的にやっていたよ!
中三 冬休み
最後の長期休暇だったから、1日7、8時間ほどやっていたよ!出来そうな時は10時間やっていたよ! 過去問を時間を計ってやるようにしていたよ。分からなかったところや間違えたところは、解説を読んで、日にちを置いてからもう一度解くようにしていたよ!
中三 受験直前
理科と社会に重点をおいて勉強していたよ!この頃は学校で過去問をしていたから、家では出る基礎や受験チャレンジをしていたよ! 直前でも理科と社会はまだまだ伸ばせるから、やることに困ったら理科と社会をやるのがいいと思うよ!
中三 夏休み
エベレスの夏期講習に参加したり、チャレンジで分からない、苦手なところを集中的にやっていた。
中三 冬休み
過去問や厳選予想問題をたくさん解いて、問題にとにかく慣れた。
中三 受験直前
入試によく出る基礎シリーズを読みあさって、しっかり得点できるところを固めていった。
中三 夏休み
とにかく今まで習ったことを復習してた。まだ過去問には取り組んでなかったよ。
中三 冬休み
苦手なところをひたすら取り組んでたよ。
中三 受験直前
授業レッスンやファイナルに取り組んで苦手を直前まで取り組んでたよ。今までやってきたプリントやノートをたまにみて自信をつけてた!
中二 1~3月
まだ受験は意識していなかったけど中2の内容は積極的に復習していたよ。
中三 4月~7月
まだあまり受験生の自覚がなくて勉強時間も短かったよ。でも進研ゼミのタブレットで1日10分以上は授業の復習をしていたよ。
中三 夏休み
時間があったので1日3時間以上は必ず勉強していたよ。慣れるまでは大変だけど習慣になってしまえば難しくないよ!とりあえず勉強机に座って問題を開いてみることが一番大事。
中三 9月~12月
そろそろ全力を出そうと思ったよ。平日は3時間.休日は6時間以上勉強したよ。しんどかったけど今頑張れば絶対合格できると信じて毎日頑張ったよ。
中三 冬休み
とにかく過去問を沢山解いたよ。入試の形式に慣れることで本番でも焦らずに全力を出すことができるよ!同じ過去問も3周以上やろう。
中三 受験直前
自分の苦手を整理してなぜ間違えたかを理解することが大切!苦手を完璧に無くすことで本番も焦らずに落ち着いてできたよ。あとはしっかり寝て体調を整えよう。