岡山県 玉野高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

私は陸上部を1年の時止めてしまったので勉強時間が増えました。でも高校では勉強も大事だけど、将来のことも考えたいので、部活にはいって勉強も両立したいと思います。

中三 冬休み

本番に備えて猛勉強しました。でも難しいのでつまずくこともありました。そんなときゼミの教材が解決に繋がりました。

中三 受験直前

基礎をバンバンやりました

2024年度情報

中二 1~3月

宿題だけしかしてなかったよ。

中三 4月~7月

どこの高校に行くかはっきりと決まってなくて、勉強にあまりやる気が出ていなかったよ。

中三 夏休み

宿題を早めに終わらして、少しだけ問題集を解いたよ。1日2時間ぐらいしかしてなかったよ。

中三 冬休み

宿題を早めに終わらして、受験をとても意識したよ。勉強に集中できない時は、運動をしながら勉強したよ。

中三 受験直前

実力診断テストを解いて、分からなかった問題の解き直しをしていたよ。分からない所があれば友達や先生に聞いて、疑問を減らしていたよ。

2023年度情報

中三 夏休み

部活が10月まであると分かっていたので、夏休みの間は部活をしながら勉強を両立させることを頑張っていたよ。オンラインライブ授業(夏期講習クラス)があったおかげで午前は部活、午後は行われていたオンラインライブ授業を見返しながら復習や、受験対策の勉強をして、一日5時間くらい勉強していたよ。オンラインライブ授業では質問をすることができるから、分からないをその場でなくすことができたよ。

中三 冬休み

冬休みは今までで1番頑張った時期で、多い日は一日10時間くらい勉強していたよ。試験当日を意識して、リハーサルをしたり、時間の管理をしたりしながら過ごしたよ。また、入試過去問を解いたあとに過去問で分からない問題を次は解けるように解説をみて復習していたよ。体調管理をしっかりと整えて早寝早起きすることを心がけていたよ。

中三 受験直前

今まで頑張ってきた自分を信じて、新しい問題集などを解かずに、何回も繰り返しといていた問題集を解いたり、応用問題ではなく基礎問題を中心に解いたりしていたよ。自分に自信がついて落ち着いて勉強することができたよ。早寝早起きして自分の体調管理をすることも大切!

2022年度情報

中二 1~3月

まずは授業の予習・復習をしっかりしてわからない所は塾や進研ゼミを使って苦手をつぶしていた。

中三 4月~7月

学校からの宿題や部活などで忙しくて受験勉強に手つかずだった。

中三 夏休み

苦手教科を無くしていった。

中三 9月~12月

過去問を何度も解いていた。

中三 冬休み

リハーサルテストや過去問などを解いてとにかくテストに慣れていった。

中三 受験直前

馴れた教材を使って心配な所だけを重点的に解いていた。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×