島根県 益田翔陽高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験は意識してなくて、平日は部活で忙しく、休日は1日1時間程度していた。

中三 4月~7月

テスト期間前から学校のワークに取り組む。受験勉強はあまりできていなかった。

中三 夏休み

部活のコンクールがあり、毎日部活があったので勉強できていなかった。とにかく、宿題は早めに終わらせ、テスト期間に向け、夏休み中を勉強していたので、受験勉強できなかった。

中三 9月~12月

面接練習に励んだ!マークシートテストや暗記科目を重視して取り組んだ。

中三 冬休み

面接練習をしながらも、自分のペースで頑張った!スマホの誘惑に負けたけど、頑張れた。

中三 受験直前

周りがどれぐらいやっているのか心配だった。SNSなどと誘惑に負けたが、土日で頑張った。入試の傾向を掴むことができた。学校でも、ほとんどの授業が解く時間だったので、周りと競うことができた。

2024年度情報

中三 夏休み

チャレンジを使って苦手なところを中心に問題を解いていた。

中三 冬休み

推薦でもできると聞いて推薦を選び、冬休みからは面接で言うことを考えてどんなことを質問されるか予想して答えを書いていって本みたいにまとめていた。

中三 受験直前

前日までは家族だったり、学校の先生に協力してもらい、面接当日は緊張しすぎないように移動時間は練習などせず心を落ち着かせるために好きな曲を聴いていった。

2023年度情報

中二 1~3月

受験勉強はまだ始めていなかったけど授業の予習復習を行っていた。

中三 4月~7月

受験勉強を始めたけどまだ自分が受験生という自覚がなくやらない日の方が多かった。

中三 夏休み

まだ、部活を引退していなくて上の大会に出ることが決まっていたから勉強よりも部活動をしていた。

中三 9月~12月

進研ゼミのタブレットを使ったり、進研ゼミの教材を使い本格的に受験勉強を始めて毎日3時間以上勉強していた。

中三 冬休み

進研ゼミのタブレットや進研ゼミの教材を使い毎日6時間以上は勉強した。

中三 受験直前

進研ゼミの暗記ブックなどを使い勉強したことを覚えているかの確認を行ったり基礎をもう一度確認するなどしていた。

2022年度情報

中三 夏休み

部活が終わるのが他に比べて遅いので、少しずつやった

中三 冬休み

苦手教科に集中して取り組んだ

中三 受験直前

苦手教科を沢山取り組んだ

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

※投稿された体験談はありません。

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×