島根県 平田高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

国語の自由作文がいつもと違ったので色々な問題をやって、慣れておいた方がいいと思います。 数学の証明も何が出るか分からないので対策をしっかりした方が良い。
事前に四年分くらいの過去問を解いていたので、時間配分や問題形式など焦らずに解くことができました。 練習の時は本番で短い時間で解けるように、本番よりも5分くらい短縮してやっていました。

2024年度情報

「学力検査」の問題

一次関数のグラフから面積をはかる
一次関数のグラフの解き方を復習しとく 過去問題をする

2024年度情報

「学力検査」の問題

英語のリスニングは難しかった。
過去問を解いておくことで、イメージできているのでテンパってしまうことがないので、本番を想定して過去問を解くことが成功ポイントだと思う。

2023年度情報

「学力検査」の問題

理科:基礎がしっかりできていれば余裕。社会:基礎と記述の対策ができていれば大丈夫。国語:作文問題に慣れておくことが大事。英語:長文を速く読めて、文法がわかっていることが必要。数学:応用問題も問題の3、4割でていたので受験前日までに多くの問題に挑戦しておくことで周りとだいぶ差がつくよ。
先生にアドバイスしてもらい、それを意識しながら、たくさん勉強したよ。最低でも三年分解いておくと、いろいろな問題にも挑戦できるし、どんな問題がでるか何となく予想できたよ!!

2022年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×