「学力検査」の問題
図形の問題が、多かった。 計算問題、式の説明など
何度も、過去問を解いていたから、時間があまり見直す時間ができた。
学力検査
国語などの作文。 英語の作文。
国語などの作文は、何度も取り組み、字数が足りてるか、指示通りに書けているかを確認する。 英語の長文は、話の内容を簡単に書いていた方が良い!
「学力検査」の問題
数学の証明問題が、今までに見た合同や相似、平行四辺形になる理由などではなかったこと
少しでも部分点を貰うために文章ではあったけど説明をしておいたこと
「学力検査」の問題
基礎問題と応用問題がバランスよく出ていた。
過去問を解いていたから落ち着いてすることができた。
「学力検査」の問題
国語の漢文の問題で返り点を打つ問題があったこと。過去問で少し出ていただけなので、今年のものに出てきた時はびっくりした。レ点や一二点もしっかりしていた方がいい。
過去問で少しやっていたからよかった。入試では絶対に出てきそうにない問題だったので出てこないだろうと油断せず、復習していたので解けた。