中三 夏休み
部活がまだあったので、短い期間にぎゅっぎゅっと中一、二の復習などをしていた。慣れてきて、苦手なところが明確になってくると、そこに集中して畳み掛けていきました。
中三 冬休み
時間を計りながら入試の過去問やファイナルを何度も繰り返しといた。そのなかで分からなかったところは入試によく出る基礎や学校の教材で再度確認した。
中三 受験直前
入試の過去問に集中して、違う問題に手を出すというより、昔の間違えた所を見直したり、暗記をしたりして備えた。
中三 夏休み
過去問に取り組んでみたり、1年・2年の復習の総復習をして基礎固めを重点的にした。
中三 冬休み
過去問をひたすらとくことで問題の形式に慣れて、特に数学は応用問題に積極的に取り組んだ。
中三 受験直前
自分がよく理解できていないところやあやふやな所を潰せるように、すみずみまで内容を確認して、自信を持って入試に挑めるように暗記などを頑張った。
中三 夏休み
まだ部活を引退していなかったので、忙しい中でも少しずつ今までの復習を始めた。
中三 冬休み
苦手な数学の問題を予想問題などで解きまくった。他の教科は過去問を解いて苦手を見つけ、そこだけ授業レッスンに戻ってつぶすというのを繰り返していた。
中三 受験直前
不安が残っていたから、直前まで数学の問題を解いていた。もっと勉強していたらと後悔していたから、直前に詰め込むのはやめておいた方がいい。
中二 1~3月
部活が忙しくてあまりできなかった。
中三 4月~7月
部活のラストスパートで、部活を優先していた。
中三 夏休み
引退したので、少しでも勉強するように意識した
中三 9月~12月
受験チャレンジで問題演習をしていた。
中三 冬休み
過去問を解きまくって分からなかったところを授業レッスンでやり直していた。
中三 受験直前
入試によく出る基礎をたくさん読んで、暗記に力を入れていた。