中二 1~3月
平日は授業で出された課題をして、休日はチャレンジを30分くらいしていた。
中三 4月~7月
勉強のやる気と集中力がなく、受験勉強をほとんどしていなかった。定期テストは点数をとれるよう、数週間前からしっかり対策をした。
中三 夏休み
夏休みの課題が早くに終わってしまったので、何をしたら良いのか分からず、受験勉強がほとんどできなかった。
中三 9月~12月
書店で買った問題集や、ゼミに平日は3時間くらい取り組むようになった。でも、テスト前はテスト勉強だけに集中して取り組んだ。
中三 冬休み
溜まっていた受験チャレンジや、過去問に取り組んだ。お正月の予定などで勉強できない日もあったが、1日5時間以上勉強した。分からないところは、ライブ授業の録画や、動画検索サイトなどで解決した。
中三 受験直前
自信をつけるために、土日に過去問を模試のようにしてひたすら解いた。特に新しいことはせず、焦りもなく過ごしていた。
中二 1~3月
学校の提出物と定期テスト勉強をメインに取り組んでいました。
中三 4月~7月
定期テストの勉強をとても頑張っていました。受験生の実感はまだ、わいていなかったです。
中三 夏休み
部活はまだあったので忙しく、あまり復習は出来ていませんでした。部活と夏休みの宿題を両立していたっていう感じです。
中三 9月~12月
中学3年間の復習をやり始めたのは、この時期からです。復習をメインに取り組んでいました。
中三 冬休み
合格可能性判定模試、公立の過去問、 私立の過去問をメインに取り組んでいました。苦手な分野の復習もしていました。
中三 受験直前
入試一週間前は新しい問題は解かずに今まで解いてきた問題の解き直しやノートを見ていました。社会と理科の暗記をメインに取り組んでいました。
中三 夏休み
宿題以外はなにもしていなかった
中三 冬休み
冬期講習で基礎をかためるために 入試基礎をといたり入試過去問をといていたよ(時間をはかって)
中三 受験直前
数学とかはなにもしなかった いまやって分からなくてあせるかもだから 暗記はいつもつかっていたのを 復習する感じでよんでいたよ 国語は漢字だけをよんだよ
中二 1~3月
学年末テスト対策を頑張っていた。
中三 4月~7月
受験チャレンジを少しずつやっていた。
中三 夏休み
入試によく出る基礎に取り組んだ。
中三 冬休み
たまっていた受験チャレンジや、過去問に取り組んだ。
中三 受験直前
使い慣れた教材に繰り返し取り組んだ。